カルロ・マルズッピーニ霊廟 Il Monumento Funebre di Carlo Marsuppini
- 作者
- デジデリオ・ダ・セッティニャーノ
- 制作
- 1453~1455年
- 媒体
- 大理石
- 寸法
- 358 × 601 cm
- 所蔵
- サンタ・クローチェ聖堂
概要
「カルロ・マルズッピーニ霊廟」は、デジデリオ・ダ・セッティニャーノ作の廟墓彫刻。

被葬者
外部リンク
東方三博士の礼拝 Adorazione dei Magi
- 作者
- ドメニコ・ヴェネツィアーノ
- 制作
- 1435年頃
- 媒体
- テンペラ、ポプラの板
- 寸法
- 縦90 cm×横90 cm
- 所蔵
- ベルリン絵画館
概要
「東方三博士の礼拝」は、ドメニコ・ヴェネツィアーノ作の絵画。
ロレンツォ・イル・マニーフィコの死後、1492年に作成されたメディチ宮殿の目録に、ピサネッロの影響を受けたトンドの記載があり、寸法が合致するためこの作品を指している可能性が高い。

白と黒の服を着ている人物はピエロ・イル・ゴットーソに似ており、その左はジョヴァンニ・デ・メディチだと言われている。1434年にコジモ・イル・ヴェッキオがフィレンツェの権力を掌握して以降、毎年1月6日にメディチ家が公現祭を執り行うようになり、したがって東方三博士の礼拝という主題は政治的意味を含んでいる。

対象
東方の三博士
ピエロ・イル・ゴットーソ
ジョヴァンニ・デ・メディチ
公式サイト
外部リンク
サンタ・ルチア・ダ・マニョーリ祭壇画 Pala di Santa Lucia de' Magnoli
- 作者
- ドメニコ・ヴェネツィアーノ
- 制作
- 1445~1447年
- 媒体
- テンペラ、板
- 所蔵
- ウフィッツィ美術館
概要
「サンタ・ルチア・ダ・マニョーリ祭壇画」は、ドメニコ・ヴェネツィアーノ作の絵画。
左から聖フランチェスコ・ダッシジ、洗礼者ヨハネ、聖母子、聖ザノービ、聖女ルチア。


ダヴィデの星

床のモザイクには、色大理石で作られた1つ1つの区画に、2つの正三角形を重ねたダヴィデの星が1つずつ巧みに入れられている。
シラクーザのルチア

サンタ・ルチアはシチリア、シラクーザの出身で、紀元304年頃に殉教。乳房を切り取られたり、歯を抜かれたり、火あぶりになったり、およそ考え付く限りのひどい目に会って、最後には短剣でのどを突かれて亡くなった。
しかしながら彼女の名前、ルチアは「光」を意味しており、目の疾患の守護聖女とみなされたことから、違う伝説も生まれた。それは、恋人が彼女の目をあまりに褒めるので、いらだって自分でえぐりだしたとか、ローマ兵にえぐりだされたが、奇跡の力で元に戻ったとかというものである。
そのようなわけで図像としては、彼女は取り出された目玉と一緒に描かれる。よく見るとこの「サンタ・ルチア・ダ・マニョーリ祭壇画」の中でも、彼女が携えている小さなお盆の上に、2つの目が目玉焼きのように載っているのが分かるだろう。
対象
別表記
聖母子と4人の聖者、聖会話
外部リンク
Art in Tuscany
HumanitiesWeb.org
mariのページ
Virtual Art Gallery
Wikipedia
参考文献
『ルネッサンスの光と闇』
9月の寓意 ウルカヌスの勝利 Allegoria di Settembre, Trionfo di Vulcano
- 作者
- エルコーレ・デ・ロベルティ
- 制作
- 1476~1484年
- 媒体
- フレスコ画
- 所蔵
- スキファノイア宮殿、月暦の間
概要
「9月の寓意 ウルカヌスの勝利」は、エルコーレ・デ・ロベルティ作の絵画、壁画。



関連項目
『イコノロジー研究』
外部リンク
mariateresalupohomepage
Web Gallery of Art
Wikipedia
参考文献
『イコノロジー研究』
青銅の扉 Porta del Filarete
- 作者
- フィラレテ
- 制作
- 1433~1445年
- 媒体
- ブロンズ
- 所蔵
- サン・ピエトロ大聖堂
- 注文
- エウゲニウス4世
概要
「青銅の扉」は、フィラレテ作の鋳物。


別表記
Bronze door
外部リンク
参考文献
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
サン・マルコ祭壇画 La Pala di San Marco
- 作者
- フラ・アンジェリコ
- 制作
- 1440年頃
- 媒体
- テンペラ、板
- 寸法
- 220 × 227 cm
- 所蔵
- サン・マルコ修道院
概要
「サン・マルコ祭壇画」は、フラ・アンジェリコ作の絵画。


対象
聖母子
コジモ・イル・ヴェッキオ
ロレンツォ・イル・ヴェッキオ
外部リンク
参考文献
『メディチ家』
グッビオの公爵宮殿小書斎 Studiolo di Palazzo Ducale a Gubbio
- 設計
- フランチェスコ・ディ・ジョルジョ・マルティーニ?
- 施行
- ジュリアーノ・ダ・マイアーノ
- 制作
- 1479~1482年
- 媒体
- Walnut, beech, rosewood, oak, and fruitwoods on walnut base
- 所蔵
- オリジナルの羽目板はメトロポリタン美術館









別表記
グッビオの公爵邸のストゥディオーロ、Studiolo from the Ducal Palace in Gubbio
外部リンク
Art & Bell by Tora
The Metropolitan Museum of Art
THE-MG-SCHOOL-OF-LATIN-CALLIGRAPHY
Wikipedia
参考文献
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
時の凱旋 Trionfo del Tempo
- 作者
- ヤコポ・デル・セライオ
- 制作
- 1480~1490年頃
- 所蔵
- フィエゾレ、オラトリオ・ディ・サンタンサーノ
概要
「時の凱旋」は、ヤコポ・デル・セライオ作の絵画。

対象
関連項目
『イコノロジー研究』
外部リンク
Fiesole.it
Galleria di opere e dipinti d'arte classica e contemporanea
MyStudios.com
Wikimedia Commons
参考文献
『イコノロジー研究』
ニッコロ3世・デステ騎馬像 Monumento Equestre a Niccolò III d'Este
- 作者
- レオン・バッティスタ・アルベルティ
- 所蔵
- コルティーレ・ドゥカーレ
概要
「ニッコロ3世・デステ騎馬像」は、レオン・バッティスタ・アルベルティ作の鋳物。1796年破壊され現在は複製。

対象
参考文献
『ルネサンス宮廷大全』
名声の凱旋 Il Trionfo della Fama
- 作者
- ロ・スケッジア
- 制作
- 1449年頃
- 媒体
- テンペラ、銀、金
- 寸法
- 直径92.7 cm
- 所蔵
- メトロポリタン美術館
概要
「名声の凱旋」は、ロ・スケッジアの作品、出産祝いの盆。デスコ・ダ・パルトという、産婦への菓子など贈り物を載せるためのもので、ロレンツォ・イル・マニーフィコの誕生祝いの品。

フランチェスコ・ペトラルカの『凱旋歌集』からとられた寓意画である。剣とクピドを持つ翼の生えた名声の擬人に向かい、騎士たちが忠誠を誓って手を伸ばしている。台座の球体部分から出ている翼の付いた喇叭は名声の勝利を響かせ、その下には捕虜たちが縛り付けられている。縁周りの3色の駝鳥の羽は、ロレンツォ・イル・マニーフィコの父ピエロ・イル・ゴットーソの個人紋章である。
マザッチオの弟が描いたものがフィレンツェのメディチ宮殿にあるロレンツォ・イル・マニーフィコの私室に保管されていた。

ピエロ・イル・ゴットーソの個人紋章である3つの駝鳥の羽が付いたダイヤモンドの指輪に、SEMPER(永遠に)と書かれた帯が巻き付いている。紋章はかなり摩耗しており、銀は酸化してしまっている。

ピエロ・イル・ゴットーソは1444年にルクレツィア・トルナブオーニと結婚し、その長男であるロレンツォ・イル・マニーフィコは1449年に生まれた。両者の一族の紋章が左上と右上にある。

対象
公式サイト
The Metropolitan Museum of Art
外部リンク
Insecula.com
Mediateca di Palazzo Medici Riccardi
The Metropolitan Museum of Art
参考文献
『ルネサンス宮廷大全』
The Triumphs of Fame, Time, and Eternity

- 作者
- ペセッリーノ
- 制作
- 1450年頃
- 媒体
- テンペラ、金、木
- 寸法
- 45.4 × 157.4 cm
- 所蔵
- イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館
概要
「The Triumphs of Fame, Time, and Eternity」は、ペセッリーノ作の絵画。

対象
別表記
The Triumphs of Fame, Time, and Eternity
関連項目
『イコノロジー研究』
外部リンク
コービス
Isabella Stewart Gardner Museum
Isabella Stewart Gardner Museum
参考文献
『イコノロジー研究』
貴族の結婚 Nozze aristocratiche
- 作者
- サノ・ディ・ピエトロ
- 制作
- 1473年
- 媒体
- テンペラ、板
- 寸法
- 38 cm × 53.5 cm
- 所蔵
- Archivio di Stato di Siena
概要
「貴族の結婚」は、サノ・ディ・ピエトロ作の絵画。Bicchernaの木製の表紙。

対象
別表記
Nozze gentilizie、Marriage of Lucrezia Malvolti to Roberto Sanseverino
外部リンク
Arte antica
Bottega d'Arte Toscana
Scala Archives
参考文献
『ルネサンス宮廷大全』
聖水盤 Pila dell’Acqua Santa
- 作者
- アントーニオ・フェデリギ
- 制作
- 1462~1463年
- 所蔵
- シエナ大聖堂
概要
「聖水盤」は、アントーニオ・フェデリギの作品。



別表記
acquasantiere del duomo di siena、Holy Water Stoup
関連項目
『イコノロジー研究』
外部リンク
Art & Architecture
Wikimedia Commons
参考文献
『イコノロジー研究』
スフォルツァ・セコンド・スフォルツァの肖像
- 作者
- ハンス・メムリンク
- 制作
- 1480年頃
- 媒体
- 油彩、板
- 寸法
- 縦26.7 cm×横19.8 cm
- 所蔵
- チューリッヒ美術館
概要
「スフォルツァ・セコンド・スフォルツァの肖像」は、ハンス・メムリンク作の絵画、肖像画。

対象
外部リンク
傭兵隊長の肖像 Il Condottiero
- 作者
- アントネッロ・ダ・メッシーナ
- 制作
- 1475年
- 媒体
- 油彩、板
- 寸法
- 縦36 cm×横30 cm
- 所蔵
- ルーヴル美術館
概要
「傭兵隊長の肖像」は、アントネッロ・ダ・メッシーナ作の絵画、肖像画。画中の欄干の中央に描かれた紙片に、1475年にアントネッロ・ダ・メッシーナが制作したことが記載されている。唇に傷があることから軍人だと推測され、バーリ公スフォルツァ・マリーア・スフォルツァではないかと言われている。

対象
外部リンク
男の肖像 Ritratto d'uomo
- 作者
- アントネッロ・ダ・メッシーナ
- 制作
- 1475~1476年
- 媒体
- 油彩、板
- 寸法
- 縦25.5 cm×横35.5 cm
- 所蔵
- ナショナル・ギャラリー・ロンドン
概要
「男の肖像」は、アントネッロ・ダ・メッシーナ作の絵画、肖像画。

公式サイト
外部リンク
ボルソ・デステの肖像 Ritratto di Borso d'Este
- 作者
- バルダッサーレ・デステ又はヴィチーノ・ダ・フェッラーラ
- 制作
- 1469~1471年
- 媒体
- テンペラ、画布
- 寸法
- 縦46 cm×横36 cm
- 所蔵
- スフォルツァ城絵画館
概要
「ボルソ・デステの肖像」は、バルダッサーレ・デステ又はヴィチーノ・ダ・フェッラーラ作の絵画、肖像画。

対象
外部リンク
甲冑
- 作者
- アントーニオ・ミッサーリア
- 制作
- 1450年頃
- 媒体
- 鉄
- 寸法
- 169 cm × 67.8 cm × 53 cm
- 所蔵
- ウォルターズ美術館
概要
「甲冑」は、アントーニオ・ミッサーリア作の甲冑。

別表記
Sallet
公式サイト
外部リンク
イサクの犠牲 Sacrificio di Isacco
- 作者
- フィリッポ・ブルネッレスキ
- 制作
- 1401~1402年
- 媒体
- 金鍍金した青銅
- 寸法
- 縦45 cm×横38 cm
- 所蔵
- バルジェッロ国立美術館
概要
「イサクの犠牲」は、フィリッポ・ブルネッレスキ作の鋳物。サン・ジョヴァンニ洗礼堂の第2門扉のために行われた制作競技に出品した作品。

競技の課題には旧約聖書のイサクの燔祭が選ばれた。これはアブラハムが神の命令に従って自分の息子イサクを犠牲に捧げようとする。その時、アブラハムの信仰に感じた神が天使を遣わしてイサクを救う、という劇的な主題である。
参加者はこれをブロンズの浮き彫りに仕上げて提出する。制作期間は1年間と定められ、その間の制作費と生活費が保証され、優勝者には門扉全体の制作が依頼されることになった。

競技には、シエナの彫刻家ヤコポ・デッラ・クエルチャ、フィレンツェの金銀細工師ロレンツォ・ギベルティとフィリッポ・ブルネッレスキなど、当時トスカーナ地方で名を知られていた7人の芸術家が参加した。
その審査員は実質的にはフィレンツェの市民自身だった。15世紀のフィレンツェでは、芸術作品への豊かな関心や鑑識眼が市民としての重要な素質とされ、旺盛な批判精神、実力主義のものの考え方が深く浸透していたのである。
この2人の作品は、バルジェッロ国立美術館に6百年後の現在も2つ並べて展示されている。

対象
外部リンク
ヤコポ・デ・パッツィの紋章 Stemma di Jacopo de' Pazzi
- 作者
- ルカ・デッラ・ロッビア、アンドレア・デッラ・ロッビア
- 制作
- 1460~1465年
- 媒体
- テラコッタ
- 所蔵
- フィレンツェ、セッリストーリ宮殿
概要
「ヤコポ・デ・パッツィの紋章」は、ルカ・デッラ・ロッビアとアンドレア・デッラ・ロッビア作のテラコッタ。

関連項目
外部リンク
参考文献
『ルネサンス宮廷大全』
聖母子 Madonna col bambino che mostra un cartiglio
- 作者
- ルカ・デッラ・ロッビア
- 制作
- 1446~1449年
- 媒体
- テラコッタ
- 所蔵
- 捨て子養育院
概要
「聖母子」は、ルカ・デッラ・ロッビア作のテラコッタ。

対象
外部リンク
バルバーラ・マンフレディの霊廟 Sepolcro di Barbara Manfredi
- 作者
- フランチェスコ・フェルッチ
- 制作
- 1466年
- 媒体
- 大理石
- 所蔵
- サン・メルクリアーレ修道院
概要
「バルバーラ・マンフレディの霊廟」は、フランチェスコ・フェルッチ作の廟墓彫刻。バルバーラ・マンフレディの夫ピーノ3世・オルデラッフィが注文し、制作された。元々はフォルリのサン・ビアージオ教会にあったが、1944年の爆撃で破壊されて、サン・メルクリアーレ修道院に移設。

外部リンク
ピーノ3世・オルデラッフィの胸像 Busto di Pino III Ordelaffi
- 作者
- フランチェスコ・フェルッチ
- 制作
- 1470~1480年
- 所蔵
- フォルリ、サン・ドメニコ博物館
概要
「ピーノ3世・オルデラッフィの胸像」は、フランチェスコ・フェルッチの作品。

対象
外部リンク
ガレアッツォ・マリーア・スフォルツァの肖像 Ritratto di Galeazzo Maria Sforza
- 作者
- ザネット・ブガット
- 制作
- 1474~1476年
- 所蔵
- スフォルツァ城絵画館
概要
「ガレアッツォ・マリーア・スフォルツァの肖像」は、ザネット・ブガット作とされている絵画、肖像画。

対象
外部リンク
金星 Venere
- 作者
- アゴスティーノ・ディ・ドゥッチョ
- 制作
- 1456年頃
- 媒体
- 大理石
- 所蔵
- テンピオ・マラスティアーノ
概要
「金星」は、アゴスティーノ・ディ・ドゥッチョ作の彫刻。

対象
外部リンク
参考文献
『ルネサンス宮廷大全』
月 Diana
- 作者
- アゴスティーノ・ディ・ドゥッチョ
- 制作
- 1456年頃
- 媒体
- 大理石
- 所蔵
- テンピオ・マラスティアーノ
概要
「月」は、アゴスティーノ・ディ・ドゥッチョ作の彫刻。



対象
外部リンク
History of Art
Sabercultural.com
Wikimedia Commons
参考文献
『ルネサンス宮廷大全』
トマス・アクイナスの肖像 Ritratto di San Tommaso d'Aquino
- 作者
- カルロ・クリヴェッリ
- 制作
- 1476年
- 媒体
- テンペラ、ポプラの板
- 寸法
- 幅39.5 cm×縦60.5 cm
- 所蔵
- ナショナル・ギャラリー・ロンドン
概要
「トマス・アクイナスの肖像」は、カルロ・クリヴェッリ作の絵画。


対象
公式サイト
キリストの血を受け取る聖フランチェスコ San Francesco raccoglie il sangue di Cristo
- 作者
- カルロ・クリヴェッリ
- 制作
- 1490~1500年
- 媒体
- テンペラ、板
- 寸法
- 16.3 cm × 20 cm
- 所蔵
- ポルディ・ペッツォーリ美術館
概要
「キリストの血を受け取る聖フランチェスコ」は、カルロ・クリヴェッリ作の絵画。

銘
OPUS CAROLI CRIVELLI VENETI/ MILES VERUS
対象
展示会
2014年 あべのハルカス美術館、華麗なる貴族コレクション
公式サイト
フランチェスコ・スフォルツァの肖像 Ritratto di Francesco Sforza
- 作者
- ボニファチオ・ベンボー
- 制作
- 1460年頃
- 媒体
- テンペラ、板
- 寸法
- 幅31 cm×縦49 cm
- 所蔵
- ブレラ絵画館
概要
「フランチェスコ・スフォルツァの肖像」は、ボニファチオ・ベンボー作の絵画、肖像画。

対象
外部リンク
ビアンカ・マリーア・ヴィスコンティの肖像 Ritratto di Bianca Maria Visconti
- 作者
- ボニファチオ・ベンボー
- 制作
- 1460年頃
- 媒体
- テンペラ、板
- 寸法
- 幅31 cm×縦49 cm
- 所蔵
- ブレラ絵画館
概要
「ビアンカ・マリーア・ヴィスコンティの肖像」は、ボニファチオ・ベンボー作の絵画、肖像画。

対象
外部リンク
レオナルド・ブルーニの霊廟 Monumento Funebre di Leonardo Bruni
- 作者
- ベルナルド・ロッセリーノ
- 制作
- 1444~1447年
- 高さ
- 610 cm
- 所蔵
- サンタ・クローチェ聖堂
概要
「レオナルド・ブルーニの霊廟」は、ベルナルド・ロッセリーノ作の廟墓彫刻。


被葬者
別表記
Tomb of Leonardo Bruni
関連項目
『イコノロジー研究』
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
ジャンノッツォ・パンドルフィーニの霊廟 Tomba di Giannozzo Pandolfini
- 作者
- ベルナルド・ロッセリーノ
- 制作
- 1456年~1457年
- 所蔵
- Badia Fiorentina
概要
「ジャンノッツォ・パンドルフィーニの霊廟」は、ベルナルド・ロッセリーノ作の廟墓彫刻。

被葬者
別表記
Monument to Giannozzo Pandolfini
外部リンク
十字架降下 Kreuzabnahme Christi
- 作者
- ロヒール・ファン・デル・ウェイデン
- 制作
- 1435年頃
- 寸法
- 220 × 262 cm
- 所蔵
- プラド美術館
- 番号
- P02825
概要
「十字架降下」は、ロヒール・ファン・デル・ウェイデン作の絵画。

対象
別表記
Descent of Christ from the Cross
外部リンク
ブラデリンの祭壇画 Bladelin Altar
- 作者
- ロヒール・ファン・デル・ウェイデン
- 制作
- 1452年以降
- 寸法
- 91×169cm
- 媒体
- 油彩、板
- 所蔵
- ベルリン絵画館
概要
「ブラデリンの祭壇画」は、ロヒール・ファン・デル・ウェイデン作の絵画。






対象
別表記
ミッデルブルクの祭壇画、Altarpiece of Pierre Bladelin
関連項目
『イコノロジー研究』
外部リンク
サルヴァスタイル美術館
Web Gallery of Art
Wikipedia
参考文献
『イコノロジー研究』
アポロンとダプネ Apollo e Dafne
- 作者
- アントーニオ・デル・ポッライオーロ
- 制作
- 1470~1480年
- 媒体
- テンペラ、板
- 寸法
- 30 × 20 cm
- 所蔵
- ナショナル・ギャラリー・ロンドン
概要
「アポロンとダプネ」は、アントーニオ・デル・ポッライオーロ作の絵画。

対象
別表記
アポロンとダフネ
外部リンク
The National Gallery, London
Wikipedia
参考文献
『ルネッサンスの光と闇』
聖セバスティアヌスの殉教 Martirio di San Sebasiano
- 作者
- アントーニオ・デル・ポッライオーロ、ピエロ・デル・ポッライオーロ
- 制作
- 1475年
- 媒体
- 油彩、板
- 寸法
- 291.5 cm × 202.6 cm
- 所蔵
- ナショナル・ギャラリー・ロンドン
概要
「聖セバスティアヌスの殉教」は、アントーニオ・デル・ポッライオーロとピエロ・デル・ポッライオーロ作の絵画。

別表記
The Martyrdom of Saint Sebastian
外部リンク
パッツィ家の陰謀のメダル Medaglia della Congiura dei Pazzi
- 作者
- ベルトルド・ディ・ジョヴァンニ
- 制作
- 1478年
- 媒体
- ブロンズ
- 直径
- 6.6 cm
- 所蔵
- ナショナル・ギャラリー・ワシントン
- 番号
- 1957.14.846
概要
「パッツィ家の陰謀のメダル」は、ベルトルド・ディ・ジョヴァンニ作の鋳物、メダル。
表 ロレンツォ・イル・マニーフィコ

裏 ジュリアーノ・デ・メディチ


対象
パッツィ家の陰謀
ロレンツォ・イル・マニーフィコ
ジュリアーノ・デ・メディチ
別表記
Medal of the Pazzi cospiracy
外部リンク
acsearch.info
National Gallery of Art
National Gallery of Art
Web Gallery of Art
Wikipedia
Wikimedia Commons
参考文献
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス宮廷大全』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
フィリッポ・デ・メディチのメダル Medaglia di Filippo de' Medici
- 作者
- ベルトルド・ディ・ジョヴァンニ
- 制作
- 1468~1469年
概要
「フィリッポ・デ・メディチのメダル」は、ベルトルド・ディ・ジョヴァンニ作の鋳物、メダル。

対象
外部リンク
アンブロジウスの肖像 Ritratto di Sant'Ambrogio

- 作者
- ヨース・ファン・ワッセンホフ
- 制作
- 1471~1475年頃
- 媒体
- 油彩、板
- 寸法
- 50 cm × 95 cm
- 所蔵
- ウルビーノ公宮殿
概要
「アンブロジウスの肖像」は、ヨース・ファン・ワッセンホフ作の絵画、肖像画。

対象
外部リンク
参考文献
『ルネサンス宮廷大全』
ソロモンの肖像 Ritratto di Salomone
- 作者
- ヨース・ファン・ワッセンホフ
- 制作
- 1474年頃
- 媒体
- 油彩、板
- 寸法
- 50 cm × 95 cm
- 所蔵
- ウルビーノ公宮殿
概要
「ソロモンの肖像」は、ヨース・ファン・ワッセンホフ作の絵画、肖像画。

外部リンク
参考文献
『ルネサンス宮廷大全』
ソロンの肖像 Ritratto di Solone
- 作者
- ヨース・ファン・ワッセンホフ又はペドロ・ベッルグエーテ
- 制作
- 1474年頃
- 媒体
- 油彩、板
- 寸法
- 58 cm × 95 cm
- 所蔵
- ルーヴル美術館
概要
「ソロンの肖像」は、ヨース・ファン・ワッセンホフ又はペドロ・ベッルグエーテ作の絵画、肖像画。

外部リンク
Louvre Museum Official Website
Wikipedia
参考文献
『ルネサンス宮廷大全』
エウクレイデスの肖像 Ritratto di Euclide
- 作者
- ヨース・ファン・ワッセンホフ
- 制作
- 1474年頃
- 媒体
- 油彩、板
- 所蔵
- ウルビーノ公宮殿
概要
「エウクレイデスの肖像」は、ヨース・ファン・ワッセンホフ作の絵画、肖像画。

対象
外部リンク
Onet
Wikimedia Commons
Wikimedia Commons
参考文献
『ルネサンス宮廷大全』
春 La Primavera
- 作者
- コズメ・トゥーラ
- 制作
- 1460年
- 媒体
- 油彩、板
- 寸法
- 116.2 × 71.1 cm
- 所蔵
- ナショナル・ギャラリー・ロンドン
概要
「春」は、コズメ・トゥーラ作の絵画。

外部リンク
オルガン扉絵 Ante dell'organo del duomo di Ferrara
- 作者
- コズメ・トゥーラ
- 制作
- 1469年
- 媒体
- テンペラ、板
- 寸法
- 縦349 cm×横152 cm
- 所蔵
- フェッラーラ大聖堂の付属美術館
概要
「オルガン扉絵」は、コズメ・トゥーラ作の絵画。フェッラーラ大聖堂にあったが、現在は解体されて付属の美術館にある。

表:受胎告知 Annunciazione
マリアが座布団の上に座って読書をしていたところ、ガブリエルが現れたため、跪いて手を合わせる。無垢の象徴である百合を手にしたガブリエルを恐れるように顔を少し背けている。彼女の背後に聖霊の鳩がいることで、イエス・キリストの托身を仄めかす。
建物の半円の下にはガブリエル側に鳥が、マリア側には栗鼠が描き込まれている。
壁には金色の背景に天体の擬人の浮彫りがあり、エステ宮廷の天文学への関心が偲ばれる。


裏:聖ゲオルギウスと竜
フェッラーラの守護聖人ゲオルギウスが描かれている。閉鎖的な表に対し、開放的な空間である。興奮した馬。女性は慄きながらも希望の動作、あるいは要塞化された山の方に誘うような仕草でゲオルギウスを見ている。東洋風の服装をした山を登る謎の一行がいる。



対象
外部リンク
聖マウレリウス San Maurelio
- 作者
- コズメ・トゥーラ
- 制作
- 1477~1480年頃
- 媒体
- テンペラ、板
- 寸法
- 縦24 cm×横11,2 cm
- 所蔵
- ポルディ・ペッツォーリ美術館
概要
「聖マウレリウス」は、コズメ・トゥーラ作の絵画。

備考
2014年あべのハルカス美術館、華麗なる貴族コレクション出品作品
外部リンク
若い婦人の横顔
- 作者
- ピエロ・デル・ポッライオーロ
- 制作
- 1465年頃
- 媒体
- 油彩、ポプラの板
- 寸法
- 縦52.5 cm×横36.5 cm
- 所蔵
- ベルリン絵画館
概要
「若い婦人の横顔」は、ピエロ・デル・ポッライオーロ作の絵画。

対象
別表記
Profile Portrait of a Young Lady
外部リンク
貴婦人の肖像 Ritratto di Dama
- 作者
- ピエロ・デル・ポッライオーロ
- 制作
- 1470年頃
- 媒体
- テンペラ、油彩、板
- 寸法
- 32,7 cm × 45,5 cm
- 所蔵
- ポルディ・ペッツォーリ美術館
概要
「貴婦人の肖像」は、ピエロ・デル・ポッライオーロ作の絵画。

備考
2014年あべのハルカス美術館、華麗なる貴族コレクション出品作品
公式サイト
外部リンク
ガレアッツォ・マリーア・スフォルツァの肖像 Ritratto di Galeazzo Maria Sforza
- 作者
- ピエロ・デル・ポッライオーロ
- 制作
- 1471年頃
- 媒体
- テンペラ、板
- 寸法
- 横42 cm、縦65 cm
- 所蔵
- ウフィッツィ美術館
概要
「ガレアッツォ・マリーア・スフォルツァの肖像」は、ピエロ・デル・ポッライオーロ作の絵画、肖像画。

背景
ロレンツォ・イル・マニーフィコとの政治的提携を強化するため、ミラノ公ガレアッツォ・マリーア・スフォルツァはフィレンツェに今回3度目となる訪問を果たす。年代記には1471年3月13日に公が市内に入る様子が書かれているが、この絵のとおり「青い百合の錦織、フランス風の服装と甲冑」を着ていたという。
1994年に修復され、その際、フラマン式に下地なしに直接板に肖像画が描かれていることが発見された。おそらく元々は二連板で、蝶番で繋がった片方にはウルビーノ伯フェデリーコ・ダ・モンテフェルトロの肖像が描かれていたであろうと推測されている。1492年のメディチ宮殿の目録には、「ロレンツォの部屋」にその2つの作品が置かれていたことが記録されているためである。
内容
暗い背景に、ガレアッツォ・マリーア・スフォルツァが自然な様子で4分の3ほど右に向いている。髪は彼が好んだ髪型に波打っており、鷲鼻、際立った顎で、自信に満ちた断固たる表情である。フランス風の服で、緑の生地にフランスの百合の紋章が入っている。ボーナ・ディ・サヴォイアとの婚姻時に使用を許された紋章である。首にはハート形の赤い宝石のついた金の鎖がかかり、右手に薄い手袋をし、左手の手袋を持ちながら、人差し指が右を差している。
別表記
Portrait of Galeazzo Maria Sforza
対象
外部リンク
参考文献
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの女たち』
秋 Polimnia
- 作者
- フランチェスコ・デル・コッサ又はアンジェロ・マッカニーノ
- 制作
- 1460年頃
- 媒体
- 板から画布
- 寸法
- 70.5 cm × 116.6 cm
- 所蔵
- ベルリン絵画館
概要
「秋」は、フランチェスコ・デル・コッサ又はアンジェロ・マッカニーノ作の絵画。

別表記
葡萄摘みのいる秋、The Muse Polyhymnia
外部リンク
参考文献
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
3月の寓意 ミネルウァの勝利 Allegoria di Marzo, Trionfo di Minerva
- 作者
- フランチェスコ・デル・コッサ
- 制作
- 1470頃~1490年頃
- 媒体
- フレスコ画
- 所蔵
- スキファノイア宮殿、月暦の間
概要
「3月の寓意 ミネルウァの勝利」は、フランチェスコ・デル・コッサ作の絵画、壁画。


部分

牡羊

牡羊 部分

牡羊 部分

牡羊 部分

ぶどう樹の剪定 部分

対象
別表記
3月の寓意 ミネルヴァの勝利
外部リンク
文化広報誌:SPAZIO
mariateresalupohomepage
The Works of Chivalry
参考文献
『ルネサンス宮廷大全』
4月の寓意 ウェヌスの勝利 Allegoria di Aprile, Trionfo di Venere
- 作者
- フランチェスコ・デル・コッサ
- 制作
- 1470頃~1490年頃
- 媒体
- フレスコ画
- 所蔵
- スキファノイア宮殿、月暦の間
概要
「4月の寓意 ウェヌスの勝利」は、フランチェスコ・デル・コッサ作の絵画、壁画。








三美神

牡羊

道化に支払うボルソ・デステ

対象
別表記
ヴィーナスの勝利、ヴィーナスの凱旋
外部リンク
文化広報誌:SPAZIO
mariateresalupohomepage
Web Gallery of Art
Wikimedia Commons
Wikimedia Commons
Wikipedia
参考文献
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『ルネサンス宮廷大全』
5月の寓意 アポロの勝利 Allegoria di Maggio, Trionfo di Apollo
- 作者
- フランチェスコ・デル・コッサ
- 制作
- 1470~1490年頃
- 媒体
- フレスコ画
- 所蔵
- スキファノイア宮殿、月暦の間
概要
「5月の寓意 アポロの勝利」は、フランチェスコ・デル・コッサ作の絵画、壁画。

対象
別表記
Alegoria Maja - Triumf Apolla
外部リンク
東方三博士の礼拝 Adorazione dei Magi
- 作者
- フラ・アンジェリコとフィリッポ・リッピ
- 制作
- 1430~1455年頃
- 媒体
- テンペラ、板
- 寸法
- 縦137.2 cm×横137.2 cm
- 所蔵
- ナショナル・ギャラリー・ワシントン
概要
「東方三博士の礼拝」は、フラ・アンジェリコとフィリッポ・リッピ作の絵画、トンド。フラ・アンジェリコが制作を開始し、フィリッポ・リッピが完成させたと言われている。

対象
別表記
Tondo Cook
公式サイト
外部リンク
悔悟の聖ヒエロニムス San Girolamo penitente
- 作者
- フィリッポ・リッピ
- 制作
- 1439年頃
- 媒体
- テンペラ、板
- 寸法
- 縦53 cm×横37 cm
- 所蔵
- アルテンブルク、リンデナウ美術館
概要
「悔悟の聖ヒエロニムス」は、フィリッポ・リッピ作の絵画。

対象
外部リンク
寄進者をともなう受胎告知 Annunciazione di palazzo Barberini
- 作者
- フィリッポ・リッピ
- 制作
- 1440~1445年
- 媒体
- 油彩、板
- 寸法
- 縦155 cm×横144 cm
- 所蔵
- バルベリーニ宮殿
概要
「寄進者をともなう受胎告知」は、フィリッポ・リッピ作の絵画。

別表記
受胎告知とふたりの寄付者
対象
外部リンク
受胎告知 Annunciazione
- 作者
- フィリッポ・リッピ
- 制作
- 1450~1453年
- 媒体
- テンペラ、板
- 寸法
- 縦68.6 cm×横152.7 cm
- 所蔵
- ナショナル・ギャラリー・ロンドン
概要
「受胎告知」は、フィリッポ・リッピ作の絵画。

対象
公式サイト
外部リンク
七聖人 Sette Santi
- 作者
- フィリッポ・リッピ
- 制作
- 1450~1453年頃
- 媒体
- テンペラ、板
- 寸法
- 縦68 cm×横152.8 cm
- 所蔵
- ナショナル・ギャラリー・ロンドン
概要
「七聖人」は、フィリッポ・リッピ作の絵画。左から、フランチェスコ・ダッシジ、聖ラウレンティウス、聖コスマス、洗礼者ヨハネ、聖ダミアヌス、使徒ヨハネ、聖ペテロ。

対象
公式サイト
外部リンク
幼児キリストの礼拝 Adorazione del Bambino di palazzo Medici
- 作者
- フィリッポ・リッピ
- 制作
- 1458~1460年
- 媒体
- テンペラ、板
- 寸法
- 縦129.4 cm×横118.6 cm
- 所蔵
- ベルリン絵画館
概要
「幼児キリストの礼拝」は、フィリッポ・リッピ作の絵画。

対象
公式サイト
外部リンク
聖母子と天使 Madonna col Bambino e angeli
- 作者
- フィリッポ・リッピ
- 制作
- 1465年頃
- 媒体
- テンペラ、板
- 寸法
- 縦92 cm×横63.5 cm
- 所蔵
- ウフィッツィ美術館
概要
「聖母子と天使」は、フィリッポ・リッピ作の絵画。

対象
別表記
Lippina
外部リンク
記載日
2006年10月27日以前
更新日
2021年11月7日