Lorenzo Ghiberti

ロレンツォ・ギベルティ

生没
1378年頃~1455年12月1日
出身
ペラーゴ
没地
フィレンツェ
バルトロ・ディ・ミケーレ
ヴィットーリオ・ギベルティ
師匠
バルトロ・ディ・ミケーレ
弟子
ドナテッロ
ミケロッツォ
パオロ・ウッチェロ
フィラレテ

概要

 ロレンツォ・ギベルティは、14世紀から15世紀のイタリアの男性、卓越した想像力と技術を備えた彫刻家。
 作風は、簡潔ながら要を得た物語構成力、主題を重要視した絵画的処法、人物や衣襞の肉付けと流麗なリズム感、細部の入念な写実主義、そして古代彫刻の見事な消化に特徴がある。これはアンドレア・ピサーノの伝統と当時流行の国際ゴシック様式、そして新しい写実主義を完璧に総合している。
 ロレンツォ・ギベルティの工房は15世紀前半の最大の金工、彫刻工房として、ドナテッロミケロッツォパオロ・ウッチェロフィラレテなど次代の芸術家の一大養成所となった。常にどのような注文にも応じられるだけの幅広い職人群を抱えたこのような工房の組織が、フィレンツェにおける主要な芸術制作の担い手となり、親方の社会的な地位を単なる職人から統率者もしくは指導者の立場にまで引き上げることとなる。金銀細工師は、職業組合の等級の中でも高い地位を保証され、彼らの所属する絹織物業組合に親方として加入することは、それだけですでに特別の名声を意味するものであり、自伝で金細工師としての名声を特に強調しているというが、生前もてはやされたという彼の貴金属での作品は今日何も残っていない。

作品

著作

 『芸術論覚書(Commentari)』

年表

1378年頃

ペラーゴ(フィレンツェ)に生。

幼い頃から金工や鋳造の修行を積む。

1401年

サン・ジョヴァンニ洗礼堂の第2門扉の制作競技に参加。

1402年末~1403年初め

門扉競技委員会はロレンツォ・ギベルティとフィリッポ・ブルネッレスキを優勝とするが、後の自著『芸術論覚書』で「栄誉は満場一致で私に与えられ、いかなる異議もなかった」と記す。

1403年11月23日

大商人組合からロレンツォ・ギベルティと父バルトロ・ディ・ミケーレに第2門扉制作が依頼され、契約を交わす。

1407年6月

両者による第2門扉制作の遅延のため、ロレンツォ・ギベルティだけと契約が更新される。

1409年8月3日

金細工師組合に登録。

1414年12月1日

カリマーラ組合からオルサンミケーレ教会の外壁壁龕に設置するための「洗礼者ヨハネ」の像を依頼される。

1416年

洗礼者ヨハネ」完成。

1419年8月

オルサンミケーレ教会の聖マタイの像を依頼されるが、あまり出来のよいものではなく、作者がロレンツォ・ギベルティかドナテッロか明白でない。

1422年

銀行組合のためのオルサンミケーレ教会の「聖マタイ」制作。

1423年

画家組合に登録。

1424年4月19日

完成した第2門扉がサン・ジョヴァンニ洗礼堂の東に設置される。

1425年1月2日

大商人組合により、サン・ジョヴァンニ洗礼堂の第3門扉を依頼される。

1425年

羊毛組合からオルサンミケーレ教会の聖ステファノ像を依頼される。

コジモ・イル・ヴェッキオロレンツォ・イル・ヴェッキオにより、サンタ・マリア・デリ・アンジェリ教会の3人の殉教者のブロンズ製棺「聖プロトゥス、ヒュアキントス、ネメシウスの聖遺物櫃」を依頼される。

1428年

レオナルド・ブルーニらの意見を取り入れつつ、第3門扉「天国の門」制作を開始。

1428年頃

コジモ・イル・ヴェッキオの依頼で「ネロの印璽」に金製の枠を取り付ける(『芸術論覚書』)。

1429年

羊毛組合のためのオルサンミケーレ教会の「聖ステファノ」制作。

1432年頃

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂のクーポラ建設にも参加し、フィリッポ・ブルネッレスキ、バッティスタ・ダントーニオと共に造営にあたる。ロレンツォ・ギベルティは円蓋の下部構造であるカテーナの建設に失敗し、莫大な損失を与えたため1432年には工事監督の任から降りたと考えられるが、大聖堂の造営から外されることはなかった。

1432年3月18日

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂後陣内部の聖ザノービの棺を依頼される。

1439年

聖ザノービの棺の契約がロレンツォ・ギベルティの契約不履行で破棄され、1439年に期限付きでの再契約が結ばれる。

1447年以降

3巻からなる『芸術論覚書』を執筆。

1452年6月

天国の門」完成。

145?年

この扉の壮麗さを目の当たりにした大商人組合は、この門扉の取り付け位置を、本来の北側から東側に変更し、第2門扉を北側に移動させる。

大商人組合により、第1門扉の枠の制作を依頼される。ロレンツォ・ギベルティの死後、彼の息子ヴィットーリオ・ギベルティによって1463年に完成する。

1455年12月1日

フィレンツェで死。

ロレンツォ・ギベルティ邸 Casa di Lorenzo Ghiberti

住所
Piazza dei Ciompi 11
銘文
DI LORENZO GHIBERTI DELLE PORTE QUESTA FU LA CASA
外部リンク
Wikipedia

肖像

イサクの犠牲 Sacrificio di Isacco

作者
ロレンツォ・ギベルティ
制作
1401~1402年
媒体
金鍍金した青銅
寸法
45 cm×横38 cm
所蔵
バルジェッロ国立美術館

概要

 「イサクの犠牲」は、ロレンツォ・ギベルティ作の鋳物。サン・ジョヴァンニ洗礼堂の第2門扉のために行われた制作競技に出品した作品。

対象

 アブラハム
 天使

外部リンク

 Wikipedia

サン・ジョヴァンニ洗礼堂北門扉 Porta nord del battistero di Firenze

作者
ロレンツォ・ギベルティ
制作
1401~1424年
媒体
金鍍金した青銅
寸法
506 cm×横387 cm
所蔵
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂付属美術館

概要

 「サン・ジョヴァンニ洗礼堂北門扉」は、ロレンツォ・ギベルティ作の鋳物。1401年に行われた芸術競技で勝ち取った依頼で、多くの助手に助けられて完成したのは実に23年後の1424年であった。
 サン・ジョヴァンニ洗礼堂の第2門扉は、1336年にアンドレア・ピサーノによって制作された旧約聖書の物語を表した第1門扉と同じ型の四葉菱形の28枚の枠に、「受胎告知」から「聖霊降臨」までの新約聖書の20の場面と、4人の福音書記者像及び4人の教会博士像を見事に表している。
 現在はサン・ジョヴァンニ洗礼堂には複製が取り付けられ、元の門扉はサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂付属美術館にある。

外部リンク

 Wikipedia

洗礼者ヨハネ San Giovanni Battista

作者
ロレンツォ・ギベルティ
制作
1412年~1416年
媒体
青銅
所蔵
オルサンミケーレ教会

概要

 「洗礼者ヨハネ」は、ロレンツォ・ギベルティ作の鋳物。オルサンミケーレ教会外の壁龕にあるフィレンツェの組合の聖人像14体の内の1体で、カリマーラ組合発注。現在壁龕にあるのは複製で、本物は美術館にある。

対象

 洗礼者ヨハネ

外部リンク

 Wikipedia

天国の門 La Porta del Paradiso

作者
ロレンツォ・ギベルティ、ヴィットーレ・ギベルティ
制作
1425~1452年
媒体
金鍍金した青銅
寸法
599 cm×横462 cm
所蔵
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂付属美術館

概要

 「天国の門」は、ロレンツォ・ギベルティと息子ヴィットーレ・ギベルティ作の鋳物。

 第2門扉である「サン・ジョヴァンニ洗礼堂北門扉」の完成によって市民たちの絶賛を得たロレンツォ・ギベルティは、ただちに同じ羅紗製造同業組合から東向きの第3門扉の制作を委嘱された。今度はアンドレア・ピサーノの第1門扉の型にとらわれることなく、「最も完璧で最も美しく華麗に仕上がると思えるどんなやり方で制作してもよい」(『芸術論覚書』)という条件であったので、10枚の正方形の大型枠に旧約聖書の物語を描いた。自刻像もしっかりとはめこまれている。新しい様式を取り入れ、形体と背景が融け合うような透視図法の、柔らかい絵画的な効果を持つものであり、大扉の鋳造は技術的に容易なものではなかったと思われる。

 制作開始から完成まで実に27年の歳月を要したが、完成後はサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の正面入り口と相対する場所に設置された。完全に鍍金された門扉がサン・ジョヴァンニ洗礼堂に収まったときの人々の絶賛は、後にミケランジェロが「天国の門に相応しい」と激賞した言葉からも容易に想像できる。このゴシック的自然主義と古代イタリア的古典性の融合した格調の高い優雅さは、彫刻と金工と絵画の合ーの結果であり、まさにロレンツォ・ギベルティ芸術の頂点と言えよう。

 1966年11月4日に起こったアルノ川の氾濫により甚大な被害を受け、1990年6月3日に株式会社サンモトヤマが複製を寄贈し、本物は修復されてサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂付属美術館にある。

ロレンツォ・ギベルティとヴィットーレ・ギベルティ

イサク、エサウ、ヤコブ

 エサウとヤコブの誕生。エサウは父イサクに迎えられて狩りに行く。母リベカとヤコブは子羊の皮で欺瞞を企てる。イサクはヤコブを祝福する。

 サン・ジョヴァンニ洗礼堂東側の現在の複製の扉の前には、鉄製の柵が設けられている。左下に鍵穴のついた小さな箱で電動で上下し、この仕掛けによって柵全体を地下に収納することが可能になっている。

別表記

 楽園の扉

外部リンク

 サンモトヤマ
 corbis
 YouTube - FIRENZE Alluvione Arno (GAE)
 Web Gallery of Art
 Wikipedia

バルトロメオ・ヴァローリの墓石板 Lastra tombale di Bartolomeo Valori

作者
ロレンツォ・ギベルティ
制作
1427年
所蔵
サンタ・クローチェ聖堂

概要

 「バルトロメオ・ヴァローリの墓石板」は、ロレンツォ・ギベルティ作の彫刻。



対象

 バルトロメオ・ヴァローリ

公式サイト

 Santa Croce

外部リンク

 Conosci Firenze

聖プロトゥス、ヒュアキントス、ネメシウスの聖遺物櫃 L'Arca dei Tre Martiri

作者
ロレンツォ・ギベルティ
制作
1427~1428年
媒体
ブロンズ
寸法
56 × 106 × 39 cm
所蔵
バルジェッロ国立美術館

概要

 「聖プロトゥス、ヒュアキントス、ネメシウスの聖遺物櫃」は、ロレンツォ・ギベルティ作の鋳物。

外部リンク

 Wikipedia

参考文献

 『メディチ家』

埋葬地


ロレンツォ・ギベルティの墓

外部リンク

 ウィキペディア
 Art cyclopedia

参考文献

 『イコノロジー研究
 『イタリア・ルネサンスの文化』
 『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
 『メディチ家』
 『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
 『ルネサンスとは何であったか』
 『ルネサンス精神の深層』
 『ルネサンス百科事典』

記載日

 2011年2月22日

更新日

 2023年6月29日