ルネサンス以外の人物

ゾロアスター Zoroaster

生没
紀元前18世紀?~紀元前7世紀?

概要

 ゾロアスターは、古代アーリア人の神官、ゾロアスター教の開祖。

肖像

外部リンク

 ウィキペディア

ヘシオドス σοδος

生没
紀元前750年頃~650年頃

概要

 ヘシオドスは、紀元前8世紀~紀元前7世紀の男性。

著作

 神統記

別表記

 Hesiod

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『世界大百科事典』

ホメロス Όμηρος

概要

 ホメロスは、紀元前8世紀末の男性。

著作

 イリアス
 オデュッセイア
 キュプリア
 アイティオピス
 小イーリアス
 イーリオスの陥落
 帰国物語
 テーレゴニアー

別表記

 ホメーロス、ホーマー、HomerosHomer

外部リンク

 ウィキペディア

ネブカドネザル2世 

生没
紀元前634年~紀元前562年
ナボポラッサル
アミュティス
アメル・マルドゥク
ネルガル・シャレゼルの妻

概要

 ネブカドネザル2世は、新バビロニア王国の男性、王。聖書中の「ダニエル書」ほか各種の書に登場する。荒廃したバビロンの復興工事やエルサレムのバビロン捕囚などを行った。

在位

 新バビロニア王 紀元前605年~紀元前562年

外部リンク

 ウィキペディア

タレス Θαλής

生没
紀元前624年~紀元前546年頃

概要

 タレスは、古代ギリシアの哲学者。

別表記

 ターレス

外部リンク

 ウィキペディア
 古代ギリシア哲学と現代倫理学のページ

アナクシマンドロス Αναξιμανδρος

生没
紀元前610年頃~紀元前546年

概要

 アナクシマンドロスは、古代ギリシアの男性、哲学者。タレスの弟子で、タレスアナクシメネスと共にミレトス学派の代表。

肖像

別表記

 Anaximandros

外部リンク

 ウィキペディア
 古代ギリシア哲学と現代倫理学のページ

キュロス2世 کوروش

生没
紀元前600年頃~紀元前529年

概要

 キュロス2世は、紀元前7世紀~紀元前6世紀の男性。

在位

 ペルシア帝国初代帝王 紀元前559年~紀元前529年

別表記

 Kyros

外部リンク

 ウィキペディア

ルクレティア Lucretia

生没
紀元前6??年~紀元前509年
スプリウス・ルクレティウス・トリキピティヌス
ルキウス・タルクィニウス・コッラティヌス

概要

 ルクレティアは、紀元前7世紀~紀元前6世紀の女性。

関連項目

 オウィディウス著『祭暦
 ティトゥス・リウィウス著『ローマ建国史』
 ウィリアム・シェイクスピア著『ルークリースの凌辱

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『Lucretia Borgia

アナクシメネス Άναξιμένης

生没
紀元前585年~紀元前525年

概要

 アナクシメネスは、紀元前6世紀の古代ギリシアの男性、自然哲学者。アナクシマンドロスの弟子で、アナクシマンドロスタレスと共にイオニア学派の代表。ミレトス三哲人のひとりとされる。

別表記

 Anaximenes of Miletus

外部リンク

 ウィキペディア

ピュタゴラス Πυθαγόρας

生没
紀元前582年~紀元前496年

概要

 ピュタゴラスは、古代ギリシアの数学者、哲学者。

肖像

別表記

 ピュータゴラース、ピタゴラス、Pythagoras

外部リンク

 ウィキペディア
 YouTube - ゲームさんぽ /ライブドアニュース

ダレイオス1世 Dārayavau

生没
紀元前550年頃~紀元前486年
ヒュスタスペス
ロドグネ
アトッサ
アルテュストネ
パルミュス
フラタゴネ
パイディメ
ゴブリュアスの娘
アルトバザネス
クセルクセス1世
アリアビゲネス
アルサメネス
マシステス
アケメネス
アルサメス
ゴブリュアス
アリオマルドス
アブリオコマス
ヒュペランテス
アルタゾストレ

概要

 ダレイオス1世は、ペルシア帝国の男性、王。

在位

 アケメネス朝の王 紀元前522年~紀元前486年
 古代エジプト王 紀元前521年~紀元前486年

外部リンク

 ウィキペディア

ヘラクレイトス Ἡράκλειτος

生没
紀元前540年頃~紀元前480年頃?
出身
エペソス

概要

 ヘラクレイトスは、古代ギリシアの自然哲学者。

肖像

別表記

 HērakleitosHeraclitus

外部リンク

 ウィキペディア

アイスキュロス Αισχύλος

生没
紀元前525年~紀元前456年
出身
アテナイ、エレウシス
没地
ゲラ
エウポリオン

概要

 アイスキュロスは、紀元前6世紀の男性、古代ギリシアの三大悲劇詩人の1人。エレウシスの神官の家系に属し、神話や歴史にまつわるギリシア悲劇を確立。マラトンの戦いとサラミスの戦いに参加した。悲劇コンクールで13回優勝。シチリア島のゲラにて客死。

著作

 『ペルシア人』
 『テーバイ攻めの七将』
 『救いを求める女たち』
 『オレステイア
 『縛られたプロメテウス

別表記

 AischylosAeschylus

外部リンク

 ウィキペディア
 グレコ・ローマン歴史館

アルキビアデス Αλκιβιάδης

生没
紀元前450年頃~紀元前404年

概要

 アルキビアデスは、アテナイの政治家、軍人。

肖像

外部リンク

 ウィキペディア
 地中海紀行
 Barbaroi!

アリストパネス Ἀριστοφάνης

生没
紀元前446年頃~紀元前385年頃

概要

 アリストパネスは、紀元前5世紀から紀元前4世紀の古代アテナイの男性、喜劇詩人、風刺詩人。

著作

 紀元前425年『アカルナイの人々』
 紀元前424年『騎士』
 紀元前423年『雲』
 紀元前422年『蜂』
 紀元前421年『平和』
 紀元前414年『鳥』
 紀元前411年『女の平和』
 紀元前410年『女だけの祭』
 紀元前405年『蛙』
 紀元前392年『女の議会』
 紀元前388年『福の神』

別表記

 アリストファネス

外部リンク

 ウィキペディア

ピリッポス2世 Φίλιππος Β'

生没
紀元前382年~紀元前336年10月
出身
マケドニア王国ペラ
没地
マケドニア王国エーゲ(現ギリシャ共和国ヴェルギナ)
アミュンタス3世
エウリュディケ
フィラ
アウダタ
ピリンナ
オリュンピアス
ニケシポリス
メーダ
クレオパトラ・エウリュディケ
キュナネ
ピリッポス3世
アレクサンドロス3世
クレオパトラ
テッサロニカ
エウローペー
カラノス

概要

 ピリッポス2世は、マケドニア王国の男性。

在位

 マケドニア王 紀元前359年~紀元前336年

別表記

 フィリッポス2世、Philippos II

外部リンク

 ウィキペディア

ダレイオス3世 داریوش

生没
紀元前380年?~紀元前330年
出身
ペルシア
没地
バクトリア
アルサメス
シシュガンビス
スタテイラ1世
スタテイラ2世
ドリュペティス

概要

 ダレイオス1世は、ペルシア帝国の男性、王。

在位

 アケメネス朝の帝王 紀元前336年~紀元前330年
 第211代古代エジプト王 紀元前336年~紀元前332年

外部リンク

 ウィキペディア

アレクサンドロス3世 Ἀλέξανδρος Γ'

生没
紀元前356年7月20日~紀元前323年6月10日
出身
ペラ
没地
バビロン
ピリッポス2世
オリュンピアス
ロクサネ
スタテイラ
パリュサティス
アレクサンドロス4世
ヘラクレス

概要

 アレクサンドロス3世は、マケドニア王国の男性。在位中ほとんど休みなく大遠征を展開し、ギリシア、エジプト、アジアにわたる大帝国を建設し、ヘレニズム時代を開いた。
 ギリシアの哲学者アリストテレスを家庭教師として、ギリシア文化の教養を積む。父王の跡を継ぎ、ギリシア諸都市に自らをコリントス同盟の盟主として承認させ、紀元前334年ペルシア遠征に出発した。小アジアのグラニコス河畔のペルシア軍を破り、次いでフェニキア、パレスチナ、エジプトを征服。紀元前330年、ついにペルセポリスを占領してペルシアを滅ぼした。更に紀元前327~325年にはインドのパンジャブ地方に進攻したが、兵士がこれ以上東進することを拒んだため、バビロンに帰り、ここで熱病に倒れた。アジア、ヨーロッパにまたがる大帝国は死後崩れたが、彼が建設し彼の名を冠した多くの都市は、ヘレニズム文化の拠点となった。

在位

 マケドニア王 紀元前336年~紀元前323年
 ペルシア王 紀元前330年~紀元前323年

ゴルディアスの結び目

 アレクサンドロス3世が紀元前333年に占領したペルシア領であるリュディアの州都ゴルディオンには、ゴルディアスの結び目と呼ばれる複雑に絡み合った縄で結わえられたが戦車祀られていた。「この結び目を解いたものがアジアの支配者になる」と耳にしたアレクサンドロス3世は剣で切断することによって縄を解き、後にその予言は成就した。

別表記

 アレキサンダー3世、アレクサンドロス3世、アレクサンドゥロス3世、Aleksandros III MegasAlexandros III

外部リンク

 ウィキペディア
 Youtube - ゲームさんぽ /ライブドアニュース

参考文献

 『新世紀ビジュアル大辞典』
 『マキァヴェッリ 忘恩、運命、野心、好機』

グナエウス・ポンペイウス Gnaeus Pompeius

生没
紀元前106年9月29日~紀元前48年9月29日
グナエウス・ポンペイウス・ストラボ
アンティスティア
アエミリア
ムキア
ユリア・カエサリス
コルネリア
グナエウス・ポンペイウス・ミノル
ポンペイア
セクストゥス・ポンペイウス

概要

 グナエウス・ポンペイウスは、ローマ共和政末期の政治家、卓越した武将。スパルタクスの反乱をマルクス・リキニウス・クラッススと共に平定し、共に執政官に就いた。後、ユリウス・カエサルを加えた第一次三頭政治を開き、ユリウス・カエサルの娘ユリア・カエサリスと結婚したが、ユリア・カエサリスとマルクス・リキニウス・クラッススの死後ユリウス・カエサルと対立を深めた。ユリウス・カエサルと対立する閥族派と結んで単独の執政官になり、元老院側の軍を指揮してユリウス・カエサルと戦うが敗れ、エジプトに逃れ保護を求めた。しかしその王に殺された。

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『マキァヴェッリ 忘恩、運命、野心、好機』

ユリウス・カエサル Gaius Julius Caesar

生没
紀元前100年頃7月13日~紀元前44年3月15日

概要

 ガイウス・ユリウス・カエサルは、紀元前2世紀~紀元前1世紀の男性、共和政ローマ期の政治家、軍人、文筆家。

在位

 財務官 紀元前69年
 按察官 紀元前65年
 最高神祇官 紀元前63年
 法務官 紀元前62年
 執政官 紀元前59年
 独裁官 紀元前46年
 終身独裁官 紀元前45年

著作

 『ガリア戦記』

年表

紀元前54年

フォルム・ロマヌムとスブラの間の土地を、6百万セステルティウスで買収、総額1億セステルティウスを投じてフォルム・ユリウムを建造。

紀元前51年

フォルム・ユリウム着工(前54年、前52年)。

紀元前49年1月10日

ルビコン川を越えてイタリア本土へ侵攻。

紀元前48年8月9日

ファルサルスの戦いでポンペイウスに勝利。

紀元前46年8月

独裁官カエサルはガリア、エジプト、ポントス、北アフリカの4つの戦勝を祝う凱旋式典を4回、40日間にわたって執り行う。

紀元前46年9月26日

凱旋式最終日、フォルム・ユリウムに完成していたウェヌス・ゲネトリクス神殿の奉献式を執り行う。

肖像

外部リンク

 粋なカエサル
 ウィキペディア
 Google Books

アウグストゥス Augustus

生没
紀元前63年9月23日~紀元14年8月19日

概要

 アウグストゥスは、紀元前1世紀~1世紀の男性。

在位

 初代ローマ帝国皇帝 紀元前27年~紀元14年
  次代:ティベリウス

別表記

 オクタヴィアヌス

外部リンク

 ウィキペディア

ブルートゥス Marcus Junius Brutus

生没
紀元前85年~紀元前42年

概要

 マルクス・ユニウス・ブルートゥスは、紀元前1世紀の男性。

肖像

 ブルータス胸像

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『フィレンツェ史』
 『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
 『ルネサンス宮廷大全』
 『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』

ティベリウス Tiberius Julius Caesar

生没
紀元前42年11月16日~紀元後37年3月16日

概要

 ティベリウスは、紀元前1世紀~1世紀の男性。

在位

 第2代ローマ帝国皇帝 紀元14年~37年
  先代:アウグストゥス
  次代:カリギュラ

外部リンク

 ウィキペディア

カリギュラ Caligula

生没
12年8月31日~41年1月24日

概要

 カリギュラは、1世紀の男性。

在位

 第3代ローマ帝国皇帝 37年~41年
  先代:ティベリウス

別表記

 カリグラ、暴帝

外部リンク

 ウィキペディア

ソポクレス Σοφοκλῆς

生没
紀元前496年頃~紀元前406年頃
出身
アテナイ、アッティカ、ヒッペイオス・コロノス
ソピロス

概要

 ソポクレスは、紀元前5世紀の男性、古代ギリシアの三大悲劇詩人の1人。コロノスの富裕な武器屋の子。ヘロドトスの友。紀元前443年から442年デロス同盟財務官。紀元前413年プロブーロス。悲劇コンクールで24回優勝。強い意志を持った人間を描いた。
 医神アスクレピオスを自宅で饗応したと信じられ、その死後、デクシオン(もてなす人)という名の半神として崇められた。

著作

 『アイアス』
 紀元前441年頃『アンティゴネ』
 『トラキスの女たち』
 紀元前429年~紀元前425年頃『オイディプス王
 『エレクトラ』
 紀元前409年『ピロクテテス』
 紀元前401年『コロノスのオイディプス』

別表記

 ソポクレース、ソフォクレス、Sophoklés, SophoklesSophocles

外部リンク

 ウィキペディア
 グレコ・ローマン歴史館

エンペドクレス Ἐμπεδοκλῆς

生没
紀元前490年頃~紀元前430年頃

概要

 エンペドクレスは、古代ギリシアの自然哲学者、医者、詩人、政治家。

肖像

別表記

 EmpedoclesEmpedokles

外部リンク

 ウィキペディア

ヘロドトス Ἡρόδοτος

生没
紀元前485年頃~紀元前420年頃

概要

 ヘロドトスは、紀元前5世紀の古代ギリシアの男性、歴史家。

著作

 『歴史』

別表記

 HēródotosHerodotus

外部リンク

 ウィキペディア

エウリピデス Ευριπίδης

生没
紀元前480年頃~紀元前406年頃

概要

 エウリピデスは、紀元前5世紀の男性。

著作

 メデイア
 アンドロマケ
 アウリスのイピゲネイア

別表記

 Euripides

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『サイレント・マイノリティ』
 『ルネサンスの華』

ソクラテス Σωκράτης

生没
紀元前469年頃~紀元前399年4月27日
出身
アテナイ
没地
アテナイアテネ

概要

 ソクラテスは、アテナイの男性、古代ギリシアの哲学者。 彼自身は著作を行わなかったため、その思想は弟子のプラトンや歴史家のクセノポンの著作を通じて紹介されている。

肖像

別表記

 Sokrates

外部リンク

 ウィキペディア

トゥキュディデス Θουκυδίδης

生没
紀元前460年頃~紀元前395年
オロロス

概要

 トゥキュディデスは、紀元前5世紀~紀元前4世紀の古代アテナイの男性、歴史家。

別表記

 トゥキディデス、ツキジデス、Thukydides

外部リンク

 ウィキペディア

クセノポン Ξενοφῶν

生没
紀元前430年頃~紀元前355年以後

概要

 クセノポンは、アテナイの男性、軍人、哲学者、著述家。

著作

 『ソクラテスの思い出』
 『ソクラテスの弁明』
 『饗宴』
 『家政論』
 『ギリシア史』
 『アナバシス』
 『キュロスの教育』
 『ヒエロン――または僭主的な人』
 『アゲシラオス』
 『ラケダイモン人の国制』
 『歳入論』
 『騎兵隊長について』
 『馬術について』
 『狩猟について』

肖像

別表記

 Xenophon、クセノポーン、クセノフォン

外部リンク

 ウィキペディア

プラトン Πλάτων

生没
紀元前427年~紀元前347年

概要

 プラトンは、紀元前5世紀~紀元前4世紀の男性、古代ギリシアの哲学者。

著作

 『ソクラテスの弁明』
 『クリトン』
 『プロタゴラス
 『ラケス』
 『リュシス
 『ゴルギアス』
 『メノン』
 『メネクセノス
 『饗宴
 『国家
 『パイドロス』
 『パイドン』
 『パルメニデス』
 『テアイテトス』
 『ソピステス』
 『政治家』
 『ピレボス
 『ティマイオス
 『クリティアス』未完
 『ヘルモクラテス』未筆
 『法律

肖像

別表記

 Platon、Plato

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『イコノロジー研究
 『情報エネルギー化社会』
 『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
 『ルネサンス精神の深層』
 『ルネッサンスの光と闇』
 『Eros the Bittersweet

アリストテレス Αριστοτέλης

生没
紀元前384年~紀元前322年3月7日
出身
スタゲイロス
ニコマコス
ニコマコス

概要

 アリストテレスは、紀元前4世紀の男性。

著作

 『自然学』
 『形而上学』
 『ニコマコス倫理学
 『動物誌』
 『詩学』
 『アテナイ人の国制』
 『デ・アニマ(魂について)』
 『政治学

肖像

別表記

 アリストートル、AristotelesAristotle

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『イコノロジー研究
 『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
 『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
 『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
 『ルネサンス宮廷大全』
 『ルネサンス精神の深層』
 『Eros the Bittersweet

エウクレイデス Ευκλείδης

生没
紀元前365年?~紀元前275年?

概要

 エウクレイデスは、紀元前4世紀~紀元前3世紀の男性。

肖像

別表記

 ユークリッド、EuclidEukleidesEuclides

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『イコノロジー研究
 『ルネサンス宮廷大全』

エピクロス Επίκουρος

生没
紀元前341年~紀元前270年

概要

 エピクロスは、古代ギリシアのヘレニズム期の男性、哲学者、エピクロス派の始祖。

肖像

別表記

 Epicurus

外部リンク

 ウィキペディア

アポロニオス Ἀπολλώνιος Ῥόδιος

生没
紀元前3世紀初期~紀元前246年以降

概要

 アポロニオスは、紀元前3世紀の男性、叙事詩人、学者、アレクサンドリア図書館の第2代館長。

著作

 『アルゴナウティカ

別表記

 Apollonius Rhodiusロードスのアポローニオス、アポロニオス・ロディオス

外部リンク

 ウィキペディア

アルキメデス Ἀρχιμήδης

生没
紀元前287年~紀元前212年
出身
シチリア

概要

 アルキメデスは、古代ギリシアの数学者、物理学者、技術者、発明家、天文学者。古典古代における第一級の科学者という評価を得ている。

肖像

別表記

 Archimedes

外部リンク

 ウィキペディア

プラウトゥス Plautus

生没
紀元前254年~紀元前184年

概要

 プラウトゥスは、紀元前3世紀~紀元前2世紀の男性。

著作

 『アントルピオ』Amphitryo
 『ロバ物語』Asinaria
 『黄金の壺』Aulularia
 『バッキス姉妹』Bacchides
 『捕虜Captivi
 『カシナ』Casina
 『小箱の話』Cistellaria
 『クルクリオ』Curculio
 『エピディクス』Epidicus
 『メナエクムス兄弟Menaechmi
 『商人Mercator
 『ほら吹き兵士Miles Gloriosus
 『幽霊屋敷』Mostellaria
 『ペルシア人』Persa
 『カルタゴ人』Poenulus
 『プセウドルス』Pseudolus
 『綱引き』Rudens
 『スティクス』Stichus
 『三文銭』Trinummus
 『トルクレントゥス』Truculentus
 『旅行かばん』Vidularia

関連項目

 The Borgias: 104

別表記

 プラウトゥース、プラウトウス、プラウティス

外部リンク

 ウィキペディア
 オシテオサレテ
 Project Gutenberg - Beatrice d'Este, Duchess of Milan, 1475-1497 by Julia Cartwright

参考文献

 『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
 『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
 『ルネサンス宮廷大全』
 『ルネサンスの華』
 『Lucretia Borgia

ポリュビオス Πολύβιος

生没
紀元前204年?~紀元前125年?

概要

 ポリュビオスは、紀元前3世紀から紀元前2世紀の古代ギリシアのメガロポリス生まれの男性、歴史家。

著作

 『歴史』
 『ピロポイメン』
 『戦術論』
 『赤道地域の居住性について』
 『ヌマンティア戦争』

外部リンク

 ウィキペディア

テレンティウス Publius Terentius Afer

生没
紀元前195/紀元前185年~紀元前159年

概要

 プビリウス・テレンティウス・アフェルは、紀元前2世紀の男性。

著作

 『アンドロス島の女』Andria
 『義母』Hecyra
 『自虐者』Heauton Timorumenos
 『宦官』Eununchus
 『ポルミオー』Phormio
 『兄弟』Adelphoe

関連項目

 The Borgias: 104

英語

 Terence

外部リンク

 ウィキペディア
 オシテオサレテ

参考文献

 『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
 『ルネサンス宮廷大全』
 『Lucretia Borgia

マルクス・リキニウス・クラッスス Marcus Licinius Crassus

生没
紀元前115年頃~紀元前53年

概要

 マルクス・リキニウス・クラッススは、紀元前2世紀~紀元前1世紀の共和政ローマの男性、政務官。第三次奴隷戦争でスパルタクスを討ち取り、グナエウス・ポンペイウス及びユリウス・カエサルと共に第一回三頭政治を行った。

外部リンク

 ウィキペディア

スパルタクス Spartacus

生没
紀元前109年頃~紀元前71年

概要

 スパルタクスは、紀元前2世紀~紀元前1世紀の共和政ローマの男性、剣闘士。スパルタクスの反乱と称される第三次奴隷戦争の指導者。

外部リンク

 ウィキペディア

キケロ Marcus Tullius Cicero

生没
紀元前106年1月3日~紀元前43年12月7日

概要

 マルクス・トゥッリウス・キケロは、紀元前2世紀から紀元前1世の男性、古代ローマの政治家、文筆家、哲学者。

著作

 『弁論家論
 『神性について
 『構想論』
 『ヘレンニウスへ』
 『ブルートゥス』

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『ルネサンス宮廷大全』
 『ルネサンスの華』

ルクレティウス Lucretius

生没
紀元前99年頃~紀元前55年

概要

 ルクレティウスは、紀元前1世紀の男性、ローマ共和政末期の詩人、哲学者。

著作

 『事物の本性について

正式名

 ティトゥス・ルクレティウス・カルス、Titus Lucretius Carus

外部リンク

 ウィキペディア

ディオドロス Διόδωρος Σικελιώτης

生没
紀元前60年以前~紀元前21年以降

概要

 ディオドロスは、紀元前1世紀のシケリア出身の歴史家。

著作

 『歴史叢書』

外部リンク

 ウィキペディア

サッルスティウス Gaius Sallustius Crispus

生没
紀元前86年~紀元前34年?

概要

 ガイウス・サッルスティウス・クリスプスは、紀元前1世紀の男性。

別表記

 サルスティウス、Sallust

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『ルネサンス宮廷大全』

カトゥルス Gaius Valerius Catullus

生没
紀元前84年頃~紀元前54年頃

概要

 ガイウス・ウァレリウス・カトゥルスは、紀元前1世紀の男性。

別表記

 カトゥッルス

外部リンク

 ウィキペディア
 Catullus Translations

ウィトルウィウス Vitruvius

生没
紀元前80年/70年~紀元前25年

概要

 ウィトルウィウスは、紀元前1世紀の男性。

著作

 『建築について

正式名

 マルクス・ウィトルウィウス・ポリオ(Marcus Vitruvius Pollio

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『イコノロジー研究
 『戦闘技術の歴史2 中世編』
 『ルネサンス宮廷大全』
 『ルネサンス精神の深層』

ウェルギリウス Vergilius

生没
紀元前70年10月15日~紀元前19年

概要

 ウェルギリウスは、紀元前1世紀の男性。

著作

 『アエネイス
 『田園詩』
 『農耕詩』

正式名

 プブリウス・ウェルギリウス・マロ、Publius Vergilius Maro

別表記

 ヴィルジリオ、VirgilVergil

関連項目

 The Borgias: 104

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『ルネッサンスの光と闇』
 『ルネサンス精神の深層』
 『イコノロジー研究
 『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
 『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
 『ルネサンス宮廷大全』
 『ルネサンスの華』
 『Lucretia Borgia

ホラティウス Horatius

生没
紀元前65年12月8日~紀元前8年11月27日

概要

 ホラティウスは、古代ローマ時代の南イタリアの詩人。

著作

 『書簡詩』Epistulae

正式名

 クィントゥス・ホラティウス・フラックス、Quintus Horatius Flaccus

別表記

 ホラチウス、Horace

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『ルネサンス精神の深層』
 『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』

ヒュギヌス Gaius Iulius Hyginus

生没
紀元前64年頃~17年

概要

 ヒュギヌスは、紀元前1世紀~2世紀の男性、ラテン語の著作家。

著作

 『神話集』
 『天文詩』

外部リンク

 ウィキペディア

プロペルティウス Sextus Aurelius Propertius

生没
紀元前50年頃~紀元前15年頃
没地
ローマ

概要

 セクストゥス・アウレリウス・プロペルティウスは、紀元前1世紀の男性、ラテン語のエレギア詩人。

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『イコノロジー研究

オウィディウス Publius Ovidius Naso

生没
紀元前43年~紀元17年

概要

 オウィディウスは、紀元前1世紀~紀元1世紀の男性。

著作

 恋の歌
 恋愛術(恋の技法)
 恋愛治療
 名婦の書簡
 転身物語
 祭暦
 哀歌(悲しみの歌)
 黒海からの手紙
 イービス

別表記

 オヴィディウス、オーヴィッド

外部リンク

 ウィキペディア
 山下太郎のラテン語入門
 The Latin Library

参考文献

 『イコノロジー研究
 『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
 『ルネサンス精神の深層』
 『ルネサンスの華』
 『ルネッサンスの光と闇』

セネカ Lucius Annaeus Seneca

生没
紀元前4年?~紀元後65年

概要

 ルキウス・アンナエウス・セネカは、紀元前1世紀~1世紀の男性。

著作

悲劇

 『パエドラ』
 『狂えるヘルクレス』
 『トロイアの女たち』
 『メデア』
 『フェニキアの女たち』
 『オエディプス』
 『アガメムノン』
 『テュエステス』
 『オエタ山上のヘルクレス』(偽作の疑い)
 『オクタウィア』(偽作)

随筆・書簡

 『怒りについて』(De Ira)
 『寛容について』(De Clementia)
 『賢者の不動心について』(De Constantia Sapientiis)
 『心の平静について』(De Tranquillitate Animi)
 『人生の短さについて』(De Brevitate Vitae)
 『幸福な人生について』(De Vita Beata)
 『神慮について』(De Providentia)
 『善行について』(De Beneficiis)

別表記

 小セネカ

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『世界大百科事典』
 『ルネサンス宮廷大全』

プリニウス Gaius Plinius Secundus

生没
22/23年~79年8月24日

概要

 ガイウス・プリニウス・セクンドゥスは、1世紀の男性。

著作

 『博物誌

別表記

 大プリニウス、老プリニウス、Pliny

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『ルネサンスの華』
 『ルネサンス精神の深層』

ペルシウス Aulus Persius Flaccus

生没
34年12月4日~62年11月24日
出身
ヴォルテッラ
没地
ローマ

概要

 ペルシウスは、1世紀の古代ローマの男性、詩人。

外部リンク

 Wikipedia

参考文献

 『ルネサンス精神の深層』

フラウィウス・ヨセフス Titus Flavius Josephus

生没
37年~100年頃

概要

 ティトゥス・フラウィウス・ヨセフスは、1世紀から2世紀のエルサレムの祭司の家系の生まれの男性、帝政ローマ期の政治家、文筆家。

著作

 『ユダヤ戦記』
 『ユダヤ古代誌
 『アピオーンへの反論』
 『自伝』

外部リンク

 ウィキペディア

スタティウス Statius

生没
45年頃~96年頃
出身
ナポリ王国ナポリ
没地
ナポリ
クラウディア

概要

 スタティウスは、1世紀のローマの男性、詩人。

著作

 『テーバイド』
 『シルウァエ』
 『アキレイス』

外部リンク

 Enciclopedia Britannica
 Wikipedia

プルタルコス Πλούταρχος

生没
46年頃~127年頃

概要

 プルタルコスは、1世紀から2世紀のギリシア人の男性、帝政ローマの文筆家。

著作

 『対比列伝』
 『倫理論集』

年表

46~48年頃

生。

別表記

 プルターク、PlutarchPlutarchus

外部リンク

 ウィキペディア

タキトゥス Publius Cornelius Tacitus

生没
55年?~120年?
出身
ローマ帝国ベルギカ属州

概要

 タキトゥスは、1世紀~2世紀の男性、ローマ帝政期の政治家、歴史家。著作はローマ共和国回顧主義的な主張が多い。

著作

 『アグリコラ』Agricola 98年
 『ゲルマーニア』Germania 98年
 『雄弁家についての対話』Dialogus de Oratoribus 102年
 『同時代史』Historiae 105年
 『年代記』Annales 117年

年表

55年?

属州のベルギカ(現ベルギー)、騎士身分の家に生(56年、57年)。

??年

幼年期、ローマで学芸の修得。

??年

ウェスパシアヌス帝の治下で軍団付高級将校となる。

77年

アグリコラの娘と結婚。

79年6月24日

ウェスパシアヌス帝、死。ティトゥス、帝位に就く。

81年9月13日

ティトゥス帝、死。ドミティアヌス、帝位に就く。

81年頃

財務官に選ばれ、同時に元老院議員となる。

8?年

護民官。

88年

法務官。

96年9月18日

ドミティアヌス帝、死。ネルウァ、帝位に就く。

97年

補充執政官に選ばれる。

98年1月27日

ネルウァ帝、死。トラヤヌス、帝位に就く。

112~113年

属州アシア総督として小アジアに赴く。

117年8月8日

トラヤヌス帝、死。ハドリアヌス、帝位に就く。

120年?

死。

別表記

 Publies

外部リンク

 ウィキペディア
 現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変
 コトバンク
 世界史の窓

参考文献

 『マキァヴェッリ 忘恩、運命、野心、好機』
 『ルネサンス宮廷大全』

パウサニアス Παυσανίας

生没
115年頃~180年頃

概要

 パウサニアスは、2世紀のローマ帝国アシア属州リュディア地方の男性、ギリシアの旅行家、地理学者。

著作

 『ギリシア案内記』

外部リンク

 ウィキペディア

ルキアノス Λουκιανός

生没
120年頃~180年以後
出身
ローマ帝国シリア属州サモサタ
没地
アテナイ

概要

 ルキアノスは、2世紀の男性。

著作

 『神々の対話』
 『死者の対話』

別表記

 サモサタのルキアノス、ルキアーノス、ルシアン、Lucianos, Lucianus, LucinusLucian of Samosata

外部リンク

 ウィキペディア

アプレイウス Lucius Apuleius Madaurensis

生没
123年頃~?

概要

 アプレイウスは、2世紀の北アフリカ・マダウロス出身の帝政ローマの男性、弁論作家。

著作

 『黄金の驢馬
 『アポロギア』
 『フロリダ』
 『プラトンとその教説』
 『ソクラテスの神について』
 『弁明』

翻訳

 偽アリストテレス『宇宙論』:ギリシア語からラテン語への翻訳。

外部リンク

 ウィキペディア

アポロドロス Ἀπολλόδωρος

生没
1~2世紀頃

概要

 アポロドロスは、1~2世紀頃のアテナイの男性、文法家。

著作

 『ビブリオテケ』

外部リンク

 ウィキペディア

オッピアヌス ὀππιανός

生没
2世紀

概要

 オッピアヌスは、2世紀の男性。

著書

 『狩猟法

別表記

 Oppianus

外部リンク

 Wikipedia

大ピロストラトス Φιλόστρατος

生没
190年頃~230年頃
出身
ローマ帝国レムノス島

概要

 ピロストラトスは、2世紀~3世紀のギリシアの男性、著述家、弁論家、第2次ソフィスト。

著作

 『エイコネス』第1巻

別表記

 フィロストラトス、フィロストラトゥス

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『西洋美術解読事典』
 『ルネッサンスの光と闇』

プロティノス Πλωτνος

生没
205年?~270年

概要

 プロティノスは、3世紀の男性。

著作

 『エネアデス

肖像

別表記

 プロティヌス、Plotinos

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『ルネサンス宮廷大全』

ネロ Nero Claudius Caesar Drusus Germanicus

生没
38年~68年

概要

 ネロは、1世紀の男性。

在位

 皇帝 54年~68年

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『世界大百科事典』

スエトニウス Gaius Suetonius Tranquillus

生没
70年頃~140年頃

概要

 スエトニウスは、ローマ帝国五賢帝時代の歴史家、政治家。

著作

 皇帝伝

外部リンク

 ウィキペディア

ラクタンティウス Lactantius

生没
250年頃~325年頃

概要

 ラクタンティウスは、3世紀~4世紀の男性。

外部リンク

 ウィキペディア

コンスタンティヌス1世 Constantinus I

生没
272年2月27日~337年5月22日
出身
モエシア属州ナイッスス(セルビア、ニシュ)
没地
ニコメディア(トルコ、イズミット)
コンスタンティウス・クロルス
ヘレナ
ミネルウィナ
ファウスタ
クリスプス
コンスタンティヌス2世
コンスタンティウス2世
コンスタンス1世
コンスタンティナ
ヘレナ
ファウスタ

概要

 コンスタンティヌス1世は、3世紀~4世紀の男性。

在位

 西方副帝 306年7月25日~312年10月29日
 西方正帝 312年10月29日~324年9月19日
 ローマ帝国皇帝 324年9月19日~337年5月22日

肖像

全名

 ガイウス・フラウィウス・ウァレリウス・コンスタンティヌス、Gaius Flavius Valerius Constantinus

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
 『ルネサンス宮廷大全』

ウァレンティニアヌス1世 Valentinianus I

生没
321年~375年11月17日

概要

 ウァレンティニアヌス1世は、4世紀の男性。

在位

 ローマ帝国皇帝 364年2月26日~375年11月17日

肖像

別表記

 ヴァレンティニアヌス1世

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『西洋拷問刑罰史』

ヒエロニムス Hieronymus

生没
340年頃~420年9月30日

概要

 ヒエロニムスは、4世紀~5世紀の男性、アンブロシウス、ヒッポのアウグスティヌス、グレゴリウスと並ぶ四大ラテン教父の1人。

持ち物

 獅子。
 神学に関する学識の擬人像。アレクサンドリアのカタリナと一緒のこともあり、カタリナも同じ意味を持つ。
 悔悛の擬人像としてのマグダラのマリアと組むと、学問の擬人像。

肖像

別表記

 Sophronius Eusebius HieronymusJerome

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『イタリア・ルネサンスの文化』
 『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
 『ルネサンス宮廷大全』
 『ルネサンスの華』
 『Lucretia Borgia

プルデンティウス Prudentius

生没
348年~413年頃

概要

 プルデンティウスは、4世紀~5世紀の男性。

著作

 『霊魂の戦い

別表記

 アウレリウス・プルデンティウス、Aurelius Prudentius Clemens

外部リンク

 Wikipedia

ヒッポのアウグスティヌス Augustine of Hippo

生没
354年11月13日~430年8月28日
モニカ

概要

 ヒッポのアウグスティヌスは、4世紀~5世紀の男性、四大ラテン教父の1人。

持ち物

 司教冠、書物、燃える心臓。

著作

 『告白
 ?年~417年『三位一体論』
 ?年~419年『ヨハネ福音書注解』
 ?年~426年『神の国』

肖像

本名

 Aurelius Augustinus

関連項目

 The Borgias: 101, 106

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『イタリア・ルネサンスの文化』
 『西洋美術解読事典』
 『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
 『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
 『ルネサンス宮廷大全』
 『ルネサンス精神の深層』
 『ルネサンスの華』
 『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
 『Eros the Bittersweet
 『Lucretia Borgia

マルティアヌス・カペラ Martianus Capella

生没
3??年~

概要

 マルティアヌス・カペラはアフリカ生まれのローマ人文筆家で、410年のヴァンダル人のローマ略奪の後に『文献学とメルクリウスの結婚』を書いた。

著作

 『文献学とメルクリウスの結婚』

別表記

 マルティアーヌス・カペッラ

関連項目

 マルティアヌス・カペラについての注解

外部リンク

 Wikipedia

参考文献

 『イコノロジー研究
 『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』

ボエティウス Anicius Manlius Torquatus Severinus Boethius

生没
480年~524/25年
ルスティキアナ

概要

 ボエティウスは、古代ローマ末期イタリアの男性、哲学者、政治家。

著作

 『哲学の慰め』
 『三位一体論』
 『カトリック信仰論』
 『エウティケスとネストリウスとを駁して』
 『音楽綱要』

肖像

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『ルネサンス宮廷大全』

フラウィウス・ベリサリウス Flavius Belisarius

生没
505年~565年

概要

 フラウィウス・ベリサリウスは、6世紀の男性。

別表記

 ベリザリオス

外部リンク

 ウィキペディア

ベレンガーリオ2世 Berengario II

生没
900年頃~966年7月6日

概要

 ベレンガーリオ2世は、10世紀の男性。

在位

 イタリア王 950年~961年   次代:オットー1世
 イヴレーア辺境伯 928年~950年

外部リンク

 ウィキペディア

コンラート4世 Konrad IV

生没
1228年4月25日~1254年5月21日
フリードリヒ2世
エリーザベト・フォン・バイエルン
コンラディン

年表

1253年10月10日

ナポリを征服し、シチリアの反乱を鎮圧する。

外部リンク

 ウィキペディア
 歴史データベース

コンラディン Konradin

生没
1252年3月25日~1268年10月29日
コンラート4世
エリーザベト

概要

 コンラディンは、13世紀の男性。

在位

 シチリア王、エルサレム王 1254年~1268年

外部リンク

 ウィキペディア

ホセ・ホアキン・デ・モンテアレグレ José Joaquín Montealegre y Andrade

生没
1692年7月3日~1771年6月16日
出身
セビリア
没地
ヴェネツィア
ジェロニモ・クレメンテ・デ・モンテアレグレ・イ・セラーノ
アナ・マリア・デ・アンドラーデ・イ・アギラル

概要

 ホセ・ホアキン・デ・モンテアレグレは、17世紀から18世紀のスペインの男性、政治家。

在位

 サラス侯爵
 モンテアレグレ公爵

職歴

 両シチリア国務長官 1734年~1746年
 スペイン国務参事官 1748年~1771年
 在ヴェネツィア正大使 1748年~1771年

チェーザレ・ボルジアの剣

 「チェーザレ・ボルジアの剣」を所有しており、彼が1734年にナポリに持ち込んだという。1759年以降にある男性に贈り物として渡した。その男性からフェルディナンド・ガリアーニが1773年までに購入。

別表記

 Gioacchino di MontallegroDuke of Montallagro

外部リンク

 Real Academia de la Historia

参考文献

 『The Sword of Cesar Borgia

フェルディナンド・ガリアーニ Ferdinando Galiani

生没
1728年12月2日~1787年10月30日
出身
キエーティ
没地
ナポリ王国ナポリ
マッテオ・ガリアーニ
アンナ・マリーア・チアブッリ

概要

 フェルディナンド・ガリアーニは、18世紀のイタリアの男性、経済学者。

年表

1735年7月

父方のおじチェレスティーノ・ガリアーニについてナポリに行く。

1759年~1769年

ナポリ王国大使秘書として、パリに滞在。

1773年

ルイーズ・デピネー宛てに手紙をしたためる。

 非常に興味深い作品、教皇アレクサンデル6世の子息であるヴァレンティノワチェーザレ・ボルジアの剣を所持しています。それには、将来の偉大さと野望を示すような意匠が施されています。どのような回り道を経て、この剣が私の手に渡ったかを説明するのは余計でしょう。これを教皇に献上し、私が習慣としているように、その意匠を説明するための博識な論文を添付したいと考えました。私はペンを手に取り、書き始めました。「チェーザレ・ボルジアが誕生・・・」。そこで終わってしまいました。蔵書にも記載がなければ、友人たちの誰も彼が何年に生まれたか知らなかったのですから。

1781年

スペイン大使グリマルディ侯爵のローマの宮殿に滞在。

1781年5月23日

オノラート・カエターニが訪問。チェーザレ・ボルジアの剣を見せる。

1787年10月14日

遺言書にチェーザレ・ボルジアの剣オノラート・カエターニに3百ドゥカートで売却するように記載。

1787年10月30日

ナポリにて、死。

別表記

 l'abate GalianiAbbate Ferdinando Galiani

外部リンク

 Treccani
 Wikipedia
 123dok

フランチェスコ・カンチェッリエーリ Francesco Girolamo Cancellieri

生没
1751年10月10日~1826年12月29日
出身
ローマ
没地
ローマ

概要

 フランチェスコ・カンチェッリエーリは、18世紀~19世紀のイタリアの男性、歴史家、司書。

外部リンク

 Google Books
 Wikipedia
 123dok

フェルナンデス・デ・ナバッレテ Fernandèz de Navarrete

生没
1765年11月9日~1844年10月8日
出身
アバロス
没地
マドリード
フランシスコ・アントーニオ・フェルナンデス・デ・ナバッレテ
カタリナ・ヒメネス

概要

 フェルナンデス・デ・ナバッレテは、18世紀~19世紀のスペインの男性、貴族、海軍人、歴史家。

外部リンク

 Wikipedia

参考文献

 『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』

ジョージ・ゴードン・バイロン George Gordon Byron

生没
1788年1月22日~1824年4月19日
エイダ・ラブレス

概要

 ジョージ・ゴードン・バイロンは、18世紀~19世紀の男性、詩人。
 ルクレツィア・ボルジアの髪を1本盗んだことがあるという。

在位

 第6代バイロン男爵

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
 『Lucretia Borgia

フェリーチェ・ロマーニ Felice Romani

生没
1788年1月31日~1865年1月28日

概要

 フェリーチェ・ロマーニは、18世紀~19世紀の男性。

著作

 『ルクレツィア・ボルジア

外部リンク

 ウィキペディア

ヘンリー・コール Henry Cole

生没
1808年7月15日~1882年4月18日

概要

 ヘンリー・コールは、19世紀のイギリスの男性、公僕。
 委員の1人として、大博覧会の余剰金18万6千ポンドを英国の科学と芸術教育の改善に使用するという決定に貢献。土地はサウス・ケンジントン地域で購入され、アルベルトポリスとして知られる教育及び文化機関の中心地として開発された。産業への適用性を参照して英国の芸術とデザイン教育の基準を改善するために政府によって設立された実用芸術部門の最初の総監督にヘンリー・コールが任命される。この立場で、マールボロ・ハウスの装飾美術館として始まったヴィクトリア・アンド・アルバート博物館の発展に尽力し、現在の場所への移転を監督。1857年から1873年まではサウス・ケンジントン博物館と呼ばれていたヴィクトリア・アンド・アルバート博物館の最初の館長になった。

年表

1869年

チェーザレ・ボルジアの剣の鞘」をフィレンツェにてW.スペンスを通して百ポンドで購入。

外部リンク

 Wikipedia

フェルディナンド・グレゴロヴィウス Ferdinand Gregorovius

生没
1821年1月19日~1891年5月1日
出身
プロイセン王国ニジツァ
没地
バイエルン王国ミュンヘン

概要

 フェルディナンド・グレゴロヴィウスは、19世紀のドイツの男性、歴史家。

著作

 『Lucretia Borgia

別表記

 グレゴロビウス

外部リンク

 Wikipedia

参考文献

 『The Life of Cesare Borgia

パスクアーレ・ヴィッラーリ Pasquale Villari

生没
1827年10月3日~1917年12月11日

概要

 パスクアーレ・ヴィッラーリは、19世紀~20世紀の男性。

別表記

 パスクアーレ・ヴィラーリ

外部リンク

 Wikipedia

参考文献

 『メディチ家の人びと』
 『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
 『Lucretia Borgia
 『The Life of Cesare Borgia

エルヴィン・パノフスキー Erwin Panofsky

生没
1892年3月30日~1968年3月14日

概要

 エルヴィン・パノフスキーは、19世紀~20世紀の男性。

著作

 『イコノロジー研究』

関連項目

 『イコノロジー研究』図版集

外部リンク

 ウィキペディア
 成城大学大学院文学研究科

記載日

 2005年5月29日以前

更新日

 2024年12月6日