レオナルド・ブルーニ Leonardo Bruni
- 生没
- 1370年頃~1444年3月9日
- 出身
- アレッツォ
- 没地
- フィレンツェ
- 子
- ドナート・ブルーニ
概要
レオナルド・ブルーニは、アレッツォ生まれの外交官、書記官、政治家、人文主義者、古典学者、歴史家。ルネサンス初期の最も重要な人文主義者の歴史家とされ、最初の近代歴史家とも呼ばれる。おそらくイタリアとヨーロッパで最初に、古代ギリシア語を正確に理解した文人。
在職
フィレンツェ共和国書記官長 1410年~1411年、1427年~1444年
後任:カルロ・マルズッピーニ
翻訳
年表
埋葬地
別表記
レオナルド・アレティーノ、リオナルド、Leonardo Aretino
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『マキアヴェリ』
『メディチ家』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス精神の深層』
『ルネッサンス夜話』
『ルネサンスとは何であったか』
『ルネッサンス百科事典』
フィリップ・ドゥ・コミーヌ Philippe de Commynes
- 生没
- 1447年~1511年10月18日
概要
フィリップ・ドゥ・コミーヌは、15世紀~16世紀の男性、年代記作家、政治家、外交官。
年表
別表記
フィリップ・ダルジャントン、コミンズ、Commines、Comines
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『世界大百科事典』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『The Life of Cesare Borgia』
ヴィンチェンツオ・カルターリ Vincenzo Cartari
- 生没
- 1531年~1571年頃
- 没地
- レッジョ・エミリア
概要
ヴィンチェンツオ・カルターリは、16世紀のイタリアの男性、神話学者、外交官。
著作
別表記
ヴィンツェンツォ
外部リンク
バルダッサーレ・カスティリオーネ Baldassare Castiglione
- 生没
- 1478年12月6日~1529年2月2日
- 出身
- カザーティコ
- 没地
- トレド
- 父
- クリストフォロ・カスティリオーネ
- 母
- アロイジア・ゴンザーガ
- 妻
- イッポーリタ・トレッリ
概要
バルダッサーレ・カスティリオーネは、15世紀~16世紀のイタリアの男性、外交官、宮廷人、著作家。
著作
『宮廷人』
年表
肖像
別表記
バルダッサーレ・カスティリョーネ、バルダッサレ、バルダサーレ、バルダッサルレ・カスティリオーネ伯
外部リンク
ウィキペディア
kleio.org
Libro d'Oro della Nobiltà Mediterranea
Treccani.it
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『カトリーヌ・ド・メディシス』
『君主論』
『世界大百科事典』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『マキアヴェリ』
『メディチ家』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの女たち』
『ルネサンスの華』
『ルネサンスの歴史』
『ルネサンス百科事典』
『ルネサンス舞踊紀行』
『ルネッサンスの光と闇』
『ルネッサンス夜話』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
『Lucretia Borgia』
『The Life of Cesare Borgia』
ジョヴァンニ・カンビ Giovanni Cambi
- 生没
- 1458年9月21日~1497年
- 出身
- フィレンツェ
- 父
- ネロ・カンビ
概要
ジョヴァンニ・カンビは、15世紀頃のイタリアの男性。
著作
『イストリエ』
年表
別表記
ジョヴァンニ・ディ・ネロ・カンビ、Giovanni Cambo、Nero di Cambio
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
『フィレンツェ史』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
アンジェロ・ポリツィアーノ Angelo Poliziano
- 生没
- 1454年7月14日~1494年
- 出身
- モンテプルチャーノ
- 没地
- フィレンツェ
概要
アンジェロ・ポリツィアーノは、15世紀のイタリアの男性、詩人、人文主義者、古典学者、教育者。
著作
『オルフェオ』
『ジュリアーノ殿下の騎馬槍試合の詩』
『詩森』
『雑俎』
年表
肖像
本名
Angiolo Ambrosini
別表記
アニョーロ・ポリツィアーノ、Angolo Poliziano、Angelus Politianus
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
『イタリア・ルネサンスの文化』
『君主論』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『フィレンツェ史』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『メディチ家』
『メディチ家の人びと』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンス精神の深層』
『ルネサンスとは何であったか』
『ルネサンスの華』
『ルネサンスの歴史』
『ルネッサンスの光と闇』
『ルネッサンス夜話』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
『Lucretia Borgia』
バルトロメオ・プラティナ Bartolomeo Platina

- 生没
- 1421年~1481年9月21日
概要
バルトロメオ・プラティナは、15世紀の男性、人文主義者。
著作
『キリストと全教皇の生涯』
年表
肖像
シクストゥス4世によってヴァティカン図書館司書に任命されたバルトロメオ・プラティナ
本名
Bartolomeo Sacchi
別表記
プラチーナ、プラーティナ、Il Platina
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス宮廷大全』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
『Lucretia Borgia』
コンスタンティーノ・ラスカリス Constantino Lascaris

- 生没
- 1434年~1501年
- 出身
- コンスタンティノポリス
- 没地
- メッシーナ
概要
コンスタンティーノ・ラスカリスはビザンツの文法学者、写本収集家。
年表
別表記
ラスカリフ、Konstantinos Laskaris、Constantinus Lascaris
外部リンク
Catholic Encyclopedia
Treccani.it
Wikipedia
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『フィレンツェ史』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『Lucretia Borgia』
クリストフォロ・ランディーノ Cristoforo Landino

- 生没
- 1424年~1498年9月24日
- 出身
- フィレンツェ
- 没地
- フィレンツェ
- 父
- バルトロメオ・ランディーノ
- 妻
- ルクレツィア・デリ・アルベルティ
概要
クリストフォロ・ランディーノはフィレンツェ生まれの人文主義者。
年表
著作
キリストの聖体を記念して
真の高貴について
カマルドリ論議
クサンドラ
典雅な俗語手紙文例集
註解
翻訳注解
肖像
別表記
Cristoforo di Bartolommeo Landini
外部リンク
ウィキペディア
CiNii
Google Books
Google Books
Treccani.it
参考文献
『イコノロジー研究』
『マキアヴェリ』
『メディチ家』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス精神の深層』
『ルネッサンスの光と闇』
『ルネッサンス夜話』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
ダンテ・アリギエーリ Dante Alighieri

- 生没
- 1265年~1321年9月14日
- 出身
- フィレンツェ
- 没地
- ラヴェンナ
- 父
- アリギエーロ・アリギエーリ
- 母
- ベッラ
- 妻
- ジェンマ・ドナーティ
- 子
- ジョヴァンニ・アリギエーリ
ヤコポ・アリギエーリ
ピエトロ・アリギエーリ
アントーニア・アリギエーリ
概要
ダンテ・アリギエーリは、13世紀~14世紀の男性、イタリア最大の詩人。グエルフィとギベッリーニに分かれて反目しあうフィレンツェの教皇派の貴族の家に生まれる。
ダンテ・アリギエーリの幼少期はあまり知られていないものの、有名な逸話がある。彼が9歳の時、ベアトリーチェ・ポルティナーリという裕福な家庭の娘に一目惚れしてしまい、生涯を通して愛を捧げることを決める。彼女への愛の詩を処女作として、文壇に登場した。当時のイタリアでは、隣国フランスの吟遊詩人の流れを汲んだ詩作が極めて盛んであり、ダンテ・アリギエーリもこれらの詩の研究に没頭したらしい。
フィレンツェの白派と黒派の紛争においてダンテ・アリギエーリが属する白派が敗北し、陰謀の嫌疑でフィレンツェからの永久追放を宣告され、以後放浪の生活を送ることになる。
この流浪の中で書いた詩『神曲』が彼の名前を不朽のものにした。構成は天国、煉獄、地獄の三部に分かれ、それぞれ三十三歌の三行韻という「三尽くし」であり全部で1万5千行にもなる大作である。特に有名なのは煉獄や地獄の様子を描いた部分であり、例えば地獄の最深部では下半身氷付けになったルシフェルが、3つの顔のそれぞれに、マルクス・ユニウス・ブルートゥス、ネロ、カシウスを噛み砕いているのだそうである。
内容もさる事ながら『神曲』の功績はこの詩がラテン語ではなくイタリア語で書かれていたということが上げられる。当時の多くの詩はラテン語で書かれており、俗語であるイタリア語の地位は相対的に低かった。ダンテ・アリギエーリはイタリア語を文学の領域に押し上げるのに大きく貢献しているのである。ダンテ・アリギエーリを「イタリア語の父」と呼ぶ研究者もいる。
著作
年表
墓
埋葬地
関連項目
正式名
ドゥランテ・アリギエーリ
別表記
アリギエリ、詩聖ダンテ
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
『イタリア・ルネサンスの文化』
『君主論』
『サイレント・マイノリティ』
『サロメの乳母の話』
『世界大百科事典』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『服飾の中世』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『マキアヴェリ』
『ミラノ―ヴィスコンティ家の物語』
『メディチ家』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの歴史』
『ルネサンス精神の深層』
『ルネサンスとは何であったか』
『ルネッサンス夜話』
『錬金術』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
『ローマ教皇検死録』
『Lucretia Borgia』
エラスムス Erasmus

- 生没
- 1469年~1536年
概要
エラスムスは、人文主義者、カトリック司祭、神学者、哲学者。
著作
痴愚神礼讃
年表
別表記
Desiderius Erasmus
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『快楽の中世史』
『サイレント・マイノリティ』
『修道院』
『性病の世界史』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『メディチ家』
『傭兵の二千年史』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス精神の深層』
『ルネサンスの女たち』
『ルネサンスの華』
『ルネッサンスの光と闇』
『Lucretia Borgia』
フランチェスコ・ペトラルカ Francesco Petrarca
- 生没
- 1304年7月20日~1374年7月19日
- 出身
- アレッツォ
- 没地
- アルクァ(アルクァ・ペトラルカ)
- 父
- ペトラッコ
概要
フランチェスコ・ペトラルカは、14世紀の男性。
著作
『凱旋歌集』
年表
本名
フランチェスコ・ぺトラッコ(Francesco Petracco)
別表記
Petrarch
関連項目
The Borgias: 107
外部リンク
ウィキペディア
Francesco Petrarch - Father of Humanism
参考文献
『イコノロジー研究』
『イタリア・ルネサンスの文化』
『君主論』
『新世紀ビジュアル大辞典』
『性病の世界史』
『世界大百科事典』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『マキアヴェリ』
『ミラノ―ヴィスコンティ家の物語』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『メディチ家』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンス精神の深層』
『ルネサンスとは何であったか』
『ルネサンスの女たち』
『ルネサンスの華』
『ルネサンスの歴史』
『ルネサンス舞踊紀行』
『ローマ教皇検死録』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
『Eros the Bittersweet』
『Lucretia Borgia』
フランソワ・ラブレー François Rablais

- 生没
- 1483年~1553年4月9日
- 出身
- シノン近郊の村
- 没地
- パリ
概要
フランソワ・ラブレーは作家、人文主義者。
年表
外部リンク
ウィキペディア
ロワール渓谷地方のポータルサイト
Wikipédia
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『世界の歴史12 ルネッサンス』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『中世の食卓から』
『服飾の中世』
『メディチ家』
『メディチ家の人びと』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
ジャン・ジョルジョ・トリッシーノ Gian Giorgio Trissino

- 生没
- 1478年7月8日~1550年12月8日
- 出身
- ヴィンチェンツァ
- 没地
- ローマ
概要
ジャン・ジョルジョ・トリッシーノは人文主義者、劇作家、詩人。
年表
別表記
トリッシノ
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『メディチ家』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『Lucretia Borgia』
ジョヴァンニ・ポンターノ Giovanni Pontano

- 生没
- 1426年5月7日~1503年9月
- 出身
- Cerreto
- 没地
- ナポリ
概要
ジョヴァンニ・ポンターノは人文主義者、詩人、政治家。
年表
別表記
ジョヴィアーノ・ポンターノ、ジョヴァンニ・イオヴィアーノ・ポンタノ、Jovian. Pontan.、Gioviano Pontano
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『君主論』
『フィレンツェ史』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの華』
『Lucretia Borgia』
ギヨーム・ド・マショー Guillaume de Machaut
- 生没
- 1300年頃~1377年4月13日
概要
ギヨーム・ド・マショーは、14世紀の男性、作曲家、詩人。
プロセルピナの誘拐
『confort d'ami』 1372~1377年 ランス フランス国立図書館所蔵 ms. Français 1584, fol. 144


クピド、彼の子供たちを詩人ギヨーム・ド・マショーに紹介する
『prologue』 1377年 パリ フランス国立図書館所蔵 ms. Français 1584, fol. D.


木の頂のクピド
『dit du verger』 1372~1377年 ランス フランス国立図書館所蔵 ms. Français 1584, fol. 1 v.


関連項目
外部リンク
ウィキペディア
Bibliothèque nationale de France
Bibliothèque nationale de France
Bibliothèque nationale de France
Bibliothèque nationale de France
ヨハン・ブルカルト Johann Burchard
- 生没
- 1450年頃~1506年5月16日
概要
ヨハン・ブルカルトは、15世紀~16世紀の男性、教皇庁の儀典長。見聞したことを詳細にしたためた彼の日記は高い資料的価値を持つ。
著作
年表
別表記
Burcardo、Giovanni Burckardt
関連項目
The Borgias: 101, 102, 103, 108, 109
外部リンク
参考文献
『サイレント・マイノリティ』
『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『ルネサンスの女たち』
『ローマ教皇検死録』
『Lucretia Borgia』
『The Life of Cesare Borgia』
ヨハネス・ロイヒリン Johannes Reuchlin

- 生没
- 1455年~1522年
- 没地
- Liebenzell
概要
ヨハネス・ロイヒリンは、15世紀~16世紀の男性。
著作
年表
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス精神の深層』
『Lucretia Borgia』
ロレンツォ・ヴァッラ Lorenzo Valla
- 生没
- 1407年~1457年
- 出身
- ローマ
概要
ロレンツォ・ヴァッラは、15世紀のイタリアの男性、人文主義者、言語学者。
年表
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス精神の深層』
『The Life of Cesare Borgia』
ルカ・パチョーリ Luca Pacioli

- 生没
- 1445年頃~1517年1月19日
- 出身
- ボルゴ・サン・セポルクロ
- 没地
- ローマ
概要
ルカ・パチョーリは、15世紀~16世紀のイタリアの男性、数学者、フランシスコ会修道士。
年表
別表記
フラー・ルーカ・パッチョーロ、Fra Luca Bartolomeo de Pacioli、Luca di Borgo
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンス精神の深層』
ルイジ・プルチ Luigi Pulci

- 生没
- 1432年8月15日~1484年
- 出身
- フィレンツェ
- 没地
- パドヴァ
- 妻
- ルクレツィア・デリ・アルビッツィ
概要
ルイジ・プルチは、15世紀のイタリアの男性、詩人。
著作
『モルガンテ』
年表
外部リンク
レオナルドとルイジ・プルチ
Treccani.it
Wikipedia
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『メディチ家』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンス精神の深層』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
マリン・サヌード Marin Sanudo
- 生没
- 1466年6月22日~1536年4月4日
- 出身
- ヴェネツィア
- 没地
- ヴェネツィア
概要
マリン・サヌードは、15世紀~16世紀のイタリアの男性、歴史家、政治家。
著作
『日記』
年表
別表記
Marino Sanuto、il Giovane
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『サイレント・マイノリティ』
『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの女たち』
『ルネサンスの華』
『Lucretia Borgia』
『The Life of Cesare Borgia』
パオロ・ジョヴィオ Paolo Giovio

- 生没
- 1483年4月19日~1552年12月11日
- 出身
- コモ
- 没地
- フィレンツェ
- 父
- ルイジ・ジョヴィオ
- 母
- エリザベッタ・ベンツィ
- 子
- フェリチアーノ・ジョヴィオ
概要
パオロ・ジョヴィオは、15世紀~16世紀のイタリアの男性、人文主義者、歴史記述家。
著作
年表
別表記
パーオロ・ジョーヴィオ、Paul. Jovius
外部リンク
ウィキペディア
Libro d'Oro della Nobiltà Mediterranea
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『カトリーヌ・ド・メディシス』
『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』
『ミラノ―ヴィスコンティ家の物語』
『メディチ家』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの女たち』
『ルネサンスの華』
『Lucretia Borgia』
『The Life of Cesare Borgia』
ポッジョ・ブラッチョリーニ Poggio Bracciolini
- 生没
- 1380年2月11日~1459年10月30日
- 出身
- テッラヌオヴァ・ブラッチョリーニ
- 子
- ヤコポ・ブラッチョリーニ
概要
ポッジョ・ブラッチョリーニは、古典収集家、学者、著作家。
著作
年表
別表記
ポッジオ・グッチオ・ブラチョリーニ、ブリッチオリーニ、ブラッチリオーニ、Gian Francesco Poggio Bracciolini
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『君主論』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『マキアヴェリ』
『メディチ家』
『メディチ家の人びと』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンス精神の深層』
『ルネサンスとは何であったか』
『ルネサンス百科事典』
『ルネッサンス夜話』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
トルクワト・タッソー Torquato Tasso
- 生没
- 1544年~1595年
- 出身
- ソッレント
- 父
- ベルナルド・タッソー
概要
トルクワト・タッソーは、詩人。
著作
『アミンタ』
『トッリスモンド』
『解放されたエルサレム』
『征服されたエルサレム』
年表
別表記
トルクヴァート・タッソ
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『君主論』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『ミラノ―ヴィスコンティ家の物語』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの女たち』
『Lucretia Borgia』
テオーフィロ・モーキ Teofilo Mochi
- 生没
- 1474年~1530年
概要
テオーフィロ・モーキは、15世紀~16世紀の男性。
参考文献
『君主論』
アブー・マーシャル Abū Maʿshar
- 生没
- 787年8月10日~886年3月9日
- 出身
- バルフ
概要
アブー・マーシャルは、8世紀~9世紀の男性。
著作
別表記
Abu Maʿshar
外部リンク
オカルトの部屋
星のささやき ~ 月夜のダイアリー ~
夢と星の幸せ占いサイト Angel's wing
Wikipedia
アキッレ・ボッキ Achille Bocchi

- 生没
- 1488年~1562年11月6日
- 出身
- ボローニャ
- 没地
- ボローニャ
概要
アキッレ・ボッキは、15世紀~16世紀のイタリアの男性、人文主義作家、ギリシアの歴史家・講師、詩人。
著作
『象徴的探求の宇宙』
別表記
アキレス・ボッキウス
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
オウィディウス Publius Ovidius Naso

- 生没
- 紀元前43年~紀元17年
概要
オウィディウスは、紀元前1世紀~紀元1世紀の男性。
著作
恋の歌
恋愛術(恋の技法)
恋愛治療
名婦の書簡
転身物語
祭暦
哀歌(悲しみの歌)
黒海からの手紙
イービス
別表記
オヴィディウス、オーヴィッド
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『ルネサンス精神の深層』
『ルネサンスの華』
『ルネッサンスの光と闇』
ハルトマン・シェデル Hartmann Schedel
著作
『Nuremberg Chronicle』
『Nuremberg Chronicle』1493年 フィレンツェの眺め
外部リンク
参考文献
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
プロティノス Πλωτῖνος

- 生没
- 205年?~270年
概要
プロティノスは、3世紀の男性。
著作
『エネアデス』
別表記
プロティヌス、Plotinos
外部リンク
参考文献
『ルネサンス宮廷大全』
ホメロス Όμηρος
概要
著作
イリアス
オデュッセイア
キュプリア
アイティオピス
小イーリアス
イーリオスの陥落
帰国物語
テーレゴニアー
別表記
ホメーロス、ホーマー、Homeros、Homer
外部リンク
ナターレ・コンティ Natale Conti
- 生没
- 1520年頃~1582年
概要
ナターレ・コンティは、16世紀の男性。
著作
『Mythologiae』
別表記
Natalis Comes
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
ピエリオ・ヴァレリアーノ Pierio Valeriano

- 生没
- 1477年~1560年
概要
ピエリオ・ヴァレリアーノは、15世紀~16世紀のイタリアの男性。
著作
『ヒエログリフィカ』
別表記
ヴァレリアノ
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『ルネサンス宮廷大全』
アリストテレス Αριστοτέλης

- 生没
- 紀元前384年~紀元前322年3月7日
- 出身
- Stageira
概要
アリストテレスは、紀元前4世紀の男性。
著作
自然学
形而上学
ニコマコス倫理学
動物誌
詩学
アテナイ人の国制
デ・アニマ(魂について)
政治学
肖像
別表記
アリストートル、Aristoteles、Aristotle
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンス精神の深層』
『Eros the Bittersweet』
ルキウス・アンナエウス・セネカ Lucius Annaeus Seneca

- 生没
- 紀元前4年?~紀元後65年
概要
ルキウス・アンナエウス・セネカは、紀元前1世紀~1世紀の男性。
著作
悲劇
『パエドラ』『狂えるヘルクレス』
『トロイアの女たち』
『メデア』
『フェニキアの女たち』
『オエディプス』
『アガメムノン』
『テュエステス』
『オエタ山上のヘルクレス』(偽作の疑い)
『オクタウィア』(偽作)
随筆・書簡
『怒りについて』(De Ira)『寛容について』(De Clementia)
『賢者の不動心について』(De Constantia Sapientiis)
『心の平静について』(De Tranquillitate Animi)
『人生の短さについて』(De Brevitate Vitae)
『幸福な人生について』(De Vita Beata)
『神慮について』(De Providentia)
『善行について』(De Beneficiis)
別表記
小セネカ
外部リンク
参考文献
『世界大百科事典』
『ルネサンス宮廷大全』
チェーザレ・リパ Cesare Ripa
- 生没
- 1555年~1622年1月22日
- 出身
- ペルージア
- 没地
- ローマ
概要
チェーザレ・リパは、イタリアの図像学者。
著作
年表
別表記
チェーザレ・リーパ
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
『西洋美術解読事典』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネッサンスの光と闇』
プラトン Πλάτων

- 生没
- 紀元前427年~紀元前347年
概要
プラトンは、紀元前5世紀~紀元前4世紀の男性、古代ギリシアの哲学者。
著作
『ソクラテスの弁明』
『クリトン』
『プロタゴラス』
『ラケス』
『リュシス』
『ゴルギアス』
『メノン』
『メネクセノス』
『饗宴』
『国家』
『パイドロス』
『パイドン』
『パルメニデス』
『テアイテトス』
『ソピステス』
『政治家』
『ピレボス』
『ティマイオス』
『クリティアス』未完
『ヘルモクラテス』未筆
『法律』
肖像
別表記
Platon、Plato
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
『情報エネルギー化社会』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『ルネサンス精神の深層』
『ルネッサンスの光と闇』
『Eros the Bittersweet』
キケロ Cicerō

- 生没
- 紀元前106年1月3日~紀元前43年12月7日
概要
古代ローマの政治家、文筆家、哲学者。
著作
『神性について』
別表記
マルクス・トゥッリウス・キケロ、Mārcus Tullius Cicerō
外部リンク
参考文献
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの華』
エウクレイデス Ευκλείδης

- 生没
- 紀元前365年?~紀元前275年?
概要
エウクレイデスは、紀元前4世紀~紀元前3世紀の男性。
肖像
別表記
ユークリッド、Euclid、Eukleides、Euclides
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
『ルネサンス宮廷大全』
ジョン・ダン John Donne

- 生没
- 1572年1月22日?~1631年3月31日
概要
ジョン・ダンは、16世紀~17世紀の男性、形而上詩人。
外部リンク
参考文献
『オーランドー』
『Eros the Bittersweet』
ペルシウス Persius

- 生没
- 34年12月4日~62年11月24日
- 出身
- ヴォルテッラ
- 没地
- ローマ
外部リンク
参考文献
『ルネサンス精神の深層』
トマス・アクイナス Thomas Aquinas

- 生没
- 1225年~1274年
概要
トマス・アクイナスは、13世紀の男性。
別表記
トンマーゾ・ダクィーノ、アクィナス
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
『イタリア・ルネサンスの文化』
『快楽の中世史』
『君主論』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンス精神の深層』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
アンドレア・アルチアーティ Andrea Alciati
- 生没
- 1492年5月8日~1550年1月12日
- 出身
- アルツァーノ
- 没地
- パヴィア
概要
アンドレア・アルチアーティは、人文主義者、ローマ法学者。
著作
『エンブレマータ』
年表
別表記
アルチャーティ、Alciato
外部リンク
参考文献
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス宮廷大全』
アンドレア・ベルナルディ Andrea Bernardi
- 生没
- 1450年~1522年
- 出身
- サン・ジョヴァンニ・イン・ペルシチェート
- 没地
- フォルリ
概要
アンドレア・ベルナルディは、イタリアの歴史家、年代記作者。
著作
『Cronache Forlivesi』
外部リンク
Google Books
Treccani
Wikipedia
参考文献
アントーニオ・トゥッチ・マネッティ Antonio Tucci Manetti

- 生没
- 1423年7月6日~1497年5月26日
- 出身
- フィレンツェ
- 没地
- フィレンツェ
概要
アントーニオ・トゥッチ・マネッティは、イタリアの人文主義者、建築家、数学者。
別表記
アントーニオ・ディ・トゥッチョ・マネッティ
外部リンク
参考文献
『ルネサンス精神の深層』
アントーニオ・パノルミータ Antonio Panormita
- 生没
- 1394年~1471年
- 出身
- パレルモ
- 没地
- ナポリ
概要
アントーニオ・パノルミータは、詩人、人文主義者、Accademia Antoniana(アントニオ学園、後Accademia Pontaniana ポンターノ学園)の創立者。
年表
本名
Antonio Beccadelli
別表記
Il Panormita
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『君主論』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
アントーニオ・テバルデオ Antonio Tebaldeo

- 生没
- 1463年~1537年
- 出身
- フェッラーラ
- 没地
- ローマ
概要
アントーニオ・テバルデオは、詩人、人文主義者、医師、文学者、ルクレツィア・ボルジアの秘書。
別表記
テヴァルデオ
外部リンク
参考文献
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『ルネサンスの女たち』
『ルネサンスの華』
『Lucretia Borgia』
ヒッポのアウグスティヌス Augustine of Hippo
- 生没
- 354年11月13日~430年8月28日
- 母
- モニカ
概要
ヒッポのアウグスティヌスは、4世紀~5世紀の男性、四大ラテン教父の1人。
持ち物
司教冠、書物、燃える心臓。
著作
『告白』
?年~417年『三位一体論』
?年~419年『ヨハネ福音書注解』
?年~426年『神の国』
肖像
本名
Aurelius Augustinus
関連項目
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『西洋美術解読事典』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンス精神の深層』
『ルネサンスの華』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
『Eros the Bittersweet』
『Lucretia Borgia』
ベルナルディーノ・コリオ Bernardino Corio
- 生没
- 1459年3月8日~1519年
- 出身
- ミラノ
概要
ベルナルディーノ・コリオは歴史家。
著作
『祖国の歴史』(La patria historia、Historia di Milano)
年表
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『ミラノ―ヴィスコンティ家の物語』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの女たち』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
『April Blood』
『The Life of Cesare Borgia』
ベルナルド・タッソー Bernardo Tasso
- 生没
- 1493年11月11日~1569年9月5日
- 子
- トルクワト・タッソー
概要
ベルナルド・タッソーは詩人。
年表
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンスの女たち』
『Lucretia Borgia』
ボナヴェントゥーラ Bonaventura
- 生没
- 1221年?~1274年7月15日
概要
ボナヴェントゥーラは、13世紀の男性。
本名
ジョヴァンニ・デ・フィデンツァ
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
『イタリア・ルネサンスの文化』
カッサンドラ・フェデーレ Cassandra Fedele
- 生没
- 1465年頃~1558年
- 出身
- ヴェネツィア
- 没地
- ヴェネツィア
- 父
- アンジェロ・フェデーレ
- 母
- バルバラ・レオーニ
概要
カッサンドラ・フェデーレは、15世紀~16世紀のイタリアの女性。
別表記
Fedeli
参考文献
外部リンク
チェリオ・カルカニーニ Celio Calcagnini
- 生没
- 1479年9月17日~1541年
概要
チェリオ・カルカニーニは、15世紀~16世紀のイタリアの男性。
外部リンク
参考文献
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『Lucretia Borgia』
クリストファー・マーロー Christopher Marlowe
- 生没
- 1564年~1593年
概要
クリストファー・マーローは、劇作家、詩人、翻訳家。
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『オーランドー』
『中世の食卓から』
コルッチョ・サルターティ Coluccio Salutati
- 生没
- 1331年2月16日~1406年5月4日
概要
コルッチョ・サルターティは、14世紀~15世紀のイタリアの男性、人文主義者。政治的、文化的指導者。
在職
フィレンツェ共和国書記官長 1375年~
年表
別表記
コッチオ・サルターティ、コルッチョ・ディ・ピエロ
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『ミラノ―ヴィスコンティ家の物語』
『メディチ家』
『ルネサンス宮廷大全』
デメトリオ・カルコンディラス Demetrio Calcondilas

- 生没
- 1423年8月~1511年1月9日
- 出身
- ギリシア、アテネ
- 没地
- ミラノ
概要
デメトリオ・カルコンディラスは人文主義者、ギリシア語学者。
年表
肖像
別表記
カルコンディラ、Demetrius Chalcondyles
外部リンク
参考文献
『フィレンツェ史』
『メディチ家』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『ルネサンス精神の深層』
『ルネサンスの華』
ディエゴ・ロペス・デ・エストゥニーガ Diego López de Estúñiga
- 生没
- 1350年頃~1417年
概要
ディエゴ・ロペス・デ・エストゥニーガは、14世紀~15世紀の男性。
外部リンク
参考文献
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
ドメニコ・マリピエーロ Domenico Malipiero
- 生没
- 1445年~1513年10月30日
- 出身
- ヴェネツィア
- 没地
- ヴェネツィア
概要
ドメニコ・マリピエーロは、15世紀~16世紀のイタリアの男性、年代記作者。
年表
別表記
マリピエロ
外部リンク
参考文献
エルヴィン・パノフスキー Erwin Panofsky
- 生没
- 1892年3月30日~1968年3月14日
概要
エルヴィン・パノフスキーは、19世紀~20世紀の男性。
著作
『イコノロジー研究』
関連項目
外部リンク
エウリピデス Ευριπίδης
- 生没
- 紀元前480年頃~紀元前406年頃
概要
エウリピデスは、紀元前5世紀の男性。
著作
メデイア
アンドロマケ
アウリスのイピゲネイア
別表記
Euripides
外部リンク
参考文献
『サイレント・マイノリティ』
『ルネサンスの華』
フェリーチェ・ロマーニ Felice Romani
- 生没
- 1788年1月31日~1865年1月28日
概要
フェリーチェ・ロマーニは、18世紀~19世紀の男性。
著作
外部リンク
フェルディナンド・グレゴロヴィウス Ferdinand Gregorovius
著作
別表記
グレゴロビウス
外部リンク
参考文献
フランチェスコ・ダ・バルベリーノ Francesco da Barberino
- 生没
- 1264年~1348年
- 出身
- バルベリーノ・ヴァル・デルサ
- 没地
- フィレンツェ
概要
フランチェスコ・ダ・バルベリーノは、13世紀~14世紀のイタリアの男性。
著作
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
『ルネサンス宮廷大全』
フランチェスコ・ベルリンギエリ Francesco Berlinghieri
- 生没
- 1440年~1501年
概要
フランチェスコ・ベルリンギエリは、15世紀~16世紀のイタリアの男性。
著作
地誌
外部リンク
フランチェスコ・マタラッツォ Francesco Matarazzo
- 生没
- 1443年~1518年8月21日
概要
フランチェスコ・マタラッツォは、15世紀~16世紀のイタリアの男性。
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『Lucretia Borgia』
『The Life of Cesare Borgia』
フランチェスコ・マリーア・モルツァ Francesco Maria Molza
- 生没
- 1489年6月18日~1544年2月28日
- 出身
- モデナ
- 没地
- モデナ
概要
フランチェスコ・マリーア・モルツァは、15世紀~16世紀のイタリアの男性、人文主義者、詩人。
年表
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
フランキーノ・ガッフーリオ Franchino Gaffurio
- 生没
- 1451年1月14日~1522年6月25日
- 出身
- ローディ
- 没地
- ミラノ
概要
フランキーノ・ガッフーリオは、15世紀~16世紀のイタリアの男性、音楽理論家。
著作
『音楽提要』
年表
別表記
ガフリウス、Franchinus Gaffurius
外部リンク
参考文献
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『ルネサンスの華』
フランシスコ・デリカード Francisco Delicado
- 生没
- 1480年頃~1535年頃
- 出身
- コルドバ
概要
フランシスコ・デリカードは、15世紀~16世紀の男性。
外部リンク
フランソワ・ヴィヨン François Villon

- 生没
- 1431年?~1463年以降
概要
フランソワ・ヴィヨンは、15世紀のフランスの男性、詩人。
著作
『形見の歌』
『遺言詩集』
外部リンク
参考文献
『ルネッサンスの光と闇』
ガイウス・プリニウス・セクンドゥス Gaius Plinius Secundus
- 生没
- 22/23年~79年8月24日
概要
ガイウス・プリニウス・セクンドゥスは、1世紀の男性。
著作
『博物誌』
別表記
大プリニウス、老プリニウス
外部リンク
参考文献
『ルネサンスの華』
『ルネサンス精神の深層』
ジェフリー・チョーサー Geoffrey Chaucer

- 生没
- 1343年頃~1400年10月25日
概要
ジェフリー・チョーサーは、14世紀~15世紀の男性。
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
ジョージ・ゴードン・バイロン George Gordon Byron
- 生没
- 1788年1月22日~1824年4月19日
- 子
- エイダ・ラブレス
概要
ジョージ・ゴードン・バイロンは、18世紀~19世紀の男性、詩人。
ルクレツィア・ボルジアの髪を1本盗んだことがあるという。
在位
第6代バイロン男爵
外部リンク
参考文献
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『Lucretia Borgia』
リーリオ・グレゴーリオ・ジラルディ Giglio Gregorio Giraldi
- 生没
- 1479年6月14日~1552年2月
- 出身
- フェッラーラ
- 没地
- フェッラーラ
概要
リーリオ・グレゴーリオ・ジラルディは、15世紀~16世紀のイタリアの男性。
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『君主論』
『Lucretia Borgia』
ガイウス・サッルスティウス・クリスプス Gaius Sallustius Crispus
- 生没
- 紀元前86年~紀元前34年?
概要
ガイウス・サッルスティウス・クリスプスは、紀元前1世紀の男性。
別表記
サルスティウス、Sallust
外部リンク
参考文献
『ルネサンス宮廷大全』
ヘシオドス Ἡσίοδος
- 生没
- 紀元前750年頃~650年頃
著作
別表記
Hesiod
外部リンク
参考文献
『世界大百科事典』
ヒエロニムス Hieronymus
- 生没
- 340年頃~420年9月30日
概要
ヒエロニムスは、4世紀~5世紀の男性、四大ラテン教父の1人。
持ち物
獅子。
肖像
別表記
Sophronius Eusebius Hieronymus、Jerome
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの華』
『Lucretia Borgia』
ホラティウス Horatius
- 生没
- 紀元前65年12月8日~紀元前8年11月27日
概要
ホラティウスは、古代ローマ時代の南イタリアの詩人。
正式名
クィントゥス・ホラティウス・フラックス、Quintus Horatius Flaccus
別表記
ホラチウス、Horace
外部リンク
参考文献
『ルネサンス精神の深層』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
フーゴー・フォン・トリンベルク Hugo von Trimberg
- 生没
- 1230年頃~1313年以降
- 出身
- Ober又はNiederwerrn
- 没地
- バンベルク、Theuerstadt
概要
フーゴー・フォン・トリンベルクは、13世紀~14世紀の男性。
著書
『走者』
外部リンク
ダマスコのイオアン Ιωάννης Δαμασκήνος
- 生没
- 676年頃~749年12月4日
概要
ダマスコのイオアンは、7世紀~8世紀の男性。
作品
別表記
Iohannes Damascenus
外部リンク
イシドルス Isidro
- 生没
- 560年~636年4月4日
- 出身
- カルタヘナ
- 没地
- セビリャ
概要
イシドルスは、6世紀~7世紀の男性。
別表記
イシドール
関連項目
The Borgias: 103
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
ヤコブス・ティポティウス Jacobus Typotius
- 生没
- 1540年~1601年
概要
ヤコブス・ティポティウスは、16世紀~17世紀の男性。
著作
『神と人間の象徴』
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
ヤコポ・フィリッポ・フォレスティ Jacopo Filippo Foresti
- 生没
- 1434年~1520年6月15日
- 出身
- ソルト・コッリーナ
- 没地
- ベルガモ
概要
ヤコポ・フィリッポ・フォレスティは、15世紀~16世紀のイタリアの男性。
著作
『Supplementum chronicarum』 1483年ヴェネツィア
『De plurimis claris selectisque mulieribus』 1497年フェッラーラ
別表記
Jacopo da Bergamo
外部リンク
参考文献
ヤコポ・サンナザーロ Jacopo Sannazzaro
- 生没
- 1456年~1530年
概要
ヤコポ・サンナザーロは、15世紀~16世紀のイタリアの男性、詩人。
年表
別表記
Iacopo Sannazzaro、Sanazzaro
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『君主論』
『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『メディチ家』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンスの女たち』
『Lucretia Borgia』
『The Life of Cesare Borgia』
ヨハンネス・デ・サクロボスコ Johannes de Sacrobosco
- 生没
- 1195年頃~1236年頃
概要
ヨハンネス・デ・サクロボスコは、12世紀~13世紀の男性。
著作
『天球論』
別表記
ジョン・オブ・ハリウッド、ジョヴァンニ・デ・サクロ・ボスコ
外部リンク
参考文献
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『ルネサンス宮廷大全』
ジョン・フレッチャー John Fletcher

- 生没
- 1579年~1625年
概要
ジョン・フレッチャーは、16世紀~17世紀のイングランドの男性、劇作家。
外部リンク
参考文献
『オーランドー』
レオーネ・エブレオ Leone Ebreo
- 生没
- 1460年頃~1530年頃
- 出身
- リスボン
- 没地
- ナポリ
概要
レオーネ・エブレオは、15世紀~16世紀の男性。
著作
『愛の対話』
別表記
イェフダ・レオネ・アブラバネル
外部リンク
参考文献
『ルネサンス精神の深層』
ローレンツ・ベーハイム Lorenz Beheim
- 生没
- 1457年頃~1521年4月11日
- 出身
- ニュルンベルク
- 没地
- バンベルク
- 父
- ローレンツ・ベーハイム
概要
ローレンツ・ベーハイムは、15世紀~16世紀のドイツ人の男性、人文主義者、占星術師、医師、錬金術師。ジューリオ・ポンポーニオ・レトのローマ学院の一員。
別表記
Behaim
外部リンク
参考文献
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『Lucretia Borgia』
ルカ・ランドゥッチ Luca Landucci
- 生没
- 1436年?~1516年
- 出身
- フィレンツェ
- 没地
- フィレンツェ
- 父
- アントーニオ・ランドゥッチ
- 妻
- サルヴェストーラ・パーニ
概要
ルカ・ランドゥッチは、15世紀~16世紀のイタリアの男性、フィレンツェの薬種業者、年代記作家。祖父は同名のルカ・ランドゥッチ。
著作
『フィレンツェ日誌』(Diario fiorentino)
年表
外部リンク
参考文献
『メディチ家』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス宮廷大全』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
ルクレティウス Lucretius
- 生没
- 紀元前99年頃~紀元前55年
概要
ルクレティウスは、紀元前1世紀の男性、ローマ共和政末期の詩人、哲学者。
著作
正式名
ティトゥス・ルクレティウス・カルス、Titus Lucretius Carus
外部リンク
マヌエル・クリュソロラス Μανουὴλ Χρυσολωρᾶς
- 生没
- 1355年頃~1415年4月
- 出身
- コンスタンティノープル
- 没地
- コンスタンツ
概要
マヌエル・クリュソロラスは、14世紀~15世紀の男性。ギリシア古典を西ヨーロッパに広めた。
別表記
Manuel Chrysoloras、Chrysoleras、Emanuele Crisolora
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『メディチ家』
『Lucretia Borgia』
マリオ・エクイコーラ Mario Equicola
- 生没
- 1470年~1525年7月26日
- 出身
- アルヴィート
- 没地
- マントヴァ
概要
マリオ・エクイコーラは人文主義者、著作家。
年表
外部リンク
参考文献
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの華』
『Lucretia Borgia』
マルティアヌス・カペラ Martianus Capella
概要
マルティアヌス・カペラはアフリカ生まれのローマ人文筆家で、西暦410年のヴァンダル人のローマ略奪の後に『文献学とメルクリウスの結婚』を書いた。
著作
『文献学とメルクリウスの結婚』
別表記
マルティアーヌス・カペッラ
関連項目
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
マスッチォ・サレルニターノ Masuccio Salernitano
- 生没
- 1420年頃?~1475年
- 出身
- サレルノ
- 没地
- サレルノ
概要
マスッチォ・サレルニターノはサレルノ生まれの著作家、小説家。
年表
本名
Tommaso Guardati
外部リンク
参考文献
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
マッテオ・バンデッロ Matteo Bandello
- 生没
- 1485年~1561年
- 出身
- カステルヌオーヴォ・スクリーヴィア
- 没地
- アジャン
概要
マッテオ・バンデッロは、15世紀~16世紀の男性、小説家。
年表
別表記
マテオ、マッテーオ・バンデロ
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの女たち』
『ルネサンスの華』
マイケル・スコット Michael Scot
- 生没
- 1175年~1232年頃
概要
マイケル・スコットは、12世紀~13世紀の男性。
著作
Astrologia cum Figuris
Super Auctorem Spherae
De Sole et Luna
De Chiromantia
De Physiognomia et de Hominis Procreatione
外部リンク
ミシェル・ド・モンテーニュ Michel de Montaigne
- 生没
- 1533年2月28日~1592年9月13日
概要
ミシェル・ド・モンテーニュは、16世紀の男性。
正式名
ミシェル・エケム・ド・モンテーニュ(Michel Eyquem de Montaigne)
外部リンク
参考文献
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『情報エネルギー化社会』
『フィレンツェ史』
『メディチ家』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネッサンスの光と闇』
『Eros the Bittersweet』
ミゲル・デ・セルバンテス Miguel de Cervantes
- 生没
- 1547年9月29日~1616年4月23日
- 出身
- アルカラ・デ・エナーレス
概要
ミゲル・デ・セルバンテスは小説家。
年表
著作
『才知溢れる郷土ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ』(Elingenioso hidalgo Don Quixote de la Mancha)、第1部1605年、第2部1615年、共にマドリードで刊。
別表記
Miguel de Cervantes Saavedra
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネッサンスの光と闇』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
オッピアヌス ὀππιανός
- 生没
- 2世紀
概要
オッピアヌスは、2世紀の男性。
著書
『狩猟法』
別表記
Oppianus
外部リンク
パーリデ・ダ・チェレザーラ Paride da Ceresara
- 生没
- 1466年2月10日~1532年
- 出身
- チェレザーラ
- 没地
- マントヴァ
概要
パーリデ・ダ・チェレザーラは、15世紀~16世紀の男性、人文主義者、詩人、占星術師。
別表記
パリデ・ダ・チェレサラ
外部リンク
参考文献
『ルネサンスの華』
パスクアーレ・ヴィッラーリ Pasquale Villari
- 生没
- 1827年10月3日~1917年12月11日
概要
パスクアーレ・ヴィッラーリは、19世紀~20世紀の男性。
別表記
パスクアーレ・ヴィラーリ
外部リンク
参考文献
『メディチ家の人びと』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『Lucretia Borgia』
『The Life of Cesare Borgia』
タキトゥス Publies Cornelius Tacitus
- 生没
- 55年?~120年?
概要
タキトゥスは、1世紀~2世紀の男性。
著書
『ゲルマニア』
別表記
Publius
外部リンク
参考文献
『ルネサンス宮廷大全』
ペッレグリーノ・プリシアーノ Pellegrino Prisciano
- 生没
- 1435年頃~1518年
- 出身
- フェッラーラ
- 没地
- フェッラーラ
概要
ペッレグリーノ・プリシアーノは、15世紀~16世紀の男性。
別表記
プリッシャーノ、プリシャーニ
外部リンク
参考文献
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『ルネサンス宮廷大全』
ピエール・ド・ロンサール Pierre de Ronsard
- 生没
- 1524年9月11日~1585年12月27日
概要
ピエール・ド・ロンサールは、16世紀の男性。
外部リンク
参考文献
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
プラウトゥス Plautus
- 生没
- 紀元前254年~紀元前184年
概要
プラウトゥスは、紀元前3世紀~紀元前2世紀の男性。
著作
『アントルピオ』Amphitryo
『ロバ物語』Asinaria
『黄金の壺』Aulularia
『バッキス姉妹』Bacchides
『捕虜』Captivi
『カシナ』Casina
『小箱の話』Cistellaria
『クルクリオ』Curculio
『エピディクス』Epidicus
『メナエクムス兄弟』Menaechmi
『商人』Mercator
『ほら吹き兵士』Miles Gloriosus
『幽霊屋敷』Mostellaria
『ペルシア人』Persa
『カルタゴ人』Poenulus
『プセウドルス』Pseudolus
『綱引き』Rudens
『スティクス』Stichus
『三文銭』Trinummus
『トルクレントゥス』Truculentus
『旅行かばん』Vidularia
関連項目
The Borgias: 104
別表記
プラウトゥース、プラウトウス
外部リンク
ウィキペディア
オシテオサレテ
Project Gutenberg - Beatrice d'Este, Duchess of Milan, 1475-1497 by Julia Cartwright
参考文献
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの華』
『Lucretia Borgia』
プルデンティウス Prudentius
- 生没
- 348年~413年頃
概要
プルデンティウスは、4世紀~5世紀の男性。
著作
『霊魂の戦い』
別表記
アウレリウス・プルデンティウス、Aurelius Prudentius Clemens
外部リンク
プビリウス・テレンティウス・アフェル Publius Terentius Afer
- 生没
- 紀元前195/紀元前185年~紀元前159年
概要
プビリウス・テレンティウス・アフェルは、紀元前2世紀の男性。
著作
『アンドロス島の女』Andria
『義母』Hecyra
『自虐者』Heauton Timorumenos
『宦官』Eununchus
『ポルミオー』Phormio
『兄弟』Adelphoe
関連項目
The Borgias: 104
英語
Terence
外部リンク
参考文献
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『ルネサンス宮廷大全』
『Lucretia Borgia』
ラバヌス・マウルス Rabanus Maurus
- 生没
- 780年頃~856年2月4日
- 出身
- マインツ
- 没地
- マインツ
概要
ラバヌス・マウルスは、8世紀~9世紀の男性。
著作
『百科全書』
参考文献
『イコノロジー研究』
外部リンク
レミギウス Remigius
- 生没
- 841年頃~908年
概要
レミギウスは、9世紀~10世紀の男性。
著作
別表記
Rémi、Rémy
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
ロバート・バートン Robert Burton
- 生没
- 1577年~1640年
概要
ロバート・バートンは、16世紀~17世紀の男性。
別表記
ロバートバートン
外部リンク
参考文献
『オーランドー』
ロバート・グリーン Robert Greene
- 生没
- 1558年6月11日~1592年9月3日
概要
ロバート・グリーンは、16世紀の男性。
外部リンク
参考文献
『オーランドー』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
ロベルト・ヴァルトゥリオ Roberto Valturio
- 生没
- 1405年~1475年
概要
ロベルト・ヴァルトゥリオは著作家。
年表
外部リンク
De re militari - Google Books
Ingenious
The Metropolitan Museum of Art
Wikipedia
参考文献
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス宮廷大全』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
セバスティアーノ・セルリオ Sebastiano Serlio
- 生没
- 1475年9月6日~1554年頃
概要
セバスティアーノ・セルリオは、15世紀~16世紀のイタリアの男性。
著作
外部リンク
参考文献
『ルネサンス宮廷大全』
セラフィーノ・アクイラーノ Serafino Aquilano
- 生没
- 1466年~1500年8月10日
- 出身
- アクイラ
- 没地
- ローマ
概要
セラフィーノ・アクイラーノは宮廷詩人。
年表
別表記
Serafino de' Ciminelli、Serafino Cimino da Aquila
外部リンク
参考文献
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『Lucretia Borgia』
セクストゥス・アウレリウス・プロペルティウス
Sextus Aurelius Propertius

- 生没
- 紀元前50年頃~紀元前15年頃
- 没地
- ローマ
概要
セクストゥス・アウレリウス・プロペルティウスは、紀元前1世紀の男性、ラテン語のエレギア詩人。
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
シジスモンド・デ・コンティ Sigismondo de' Conti
- 生没
- 1432年~1512年2月23日
- 出身
- フォリーニョ
- 没地
- ローマ
概要
シジスモンド・デ・コンティは、15世紀~16世紀のイタリアの男性。
外部リンク
参考文献
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
スタティウス Statius

- 生没
- 45年頃~96年頃
- 出身
- ナポリ
- 没地
- ナポリ?
- 妻
- クラウディア
概要
スタティウスは、1世紀のローマの男性、詩人。
著作
『テーバイド』
『シルウァエ』
『アキレイス』
外部リンク
ステファノ・インフェスーラ Stefano Infessura
- 生没
- 1435年頃~1500年頃
- 出身
- ローマ
概要
ステファノ・インフェスーラは、15世紀頃のイタリアの男性、法律家、年代記作者。ローマ元老院の秘書官という地位に長期間就いていたため、ローマを巡る情報や噂に通じていた。
別表記
インフェッスラ
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『Lucretia Borgia』
『The Life of Cesare Borgia』
スティーヴン・ホーズ Stephen Hawes
- 生没
- 1474年頃~1523年
- 出身
- サフォーク?
概要
スティーヴン・ホーズは、15世紀~16世紀の男性。
著作
『快楽の戯れ』
外部リンク
トマズィン・フォン・ツェルクラエレ Thomasîn von Zerclaere
- 生没
- 1186年頃~1245年頃
- 出身
- フリウリ
- 没地
- アクイレイア
概要
トマズィン・フォン・ツェルクラエレは、12世紀~13世紀の男性。
著作
『イタリア人客』
別表記
トマス・フォン・ツェルクラエレ、トマジン、トーマジン、トマスィン・フォン・ツィルクレーレ、Thomasin von Zerclaere
外部リンク
ウゴリーノ・ヴェリーノ Ugolino Verino
- 生没
- 1438年~1516年5月10日
- 出身
- フィレンツェ
- 没地
- フィレンツェ
概要
ウゴリーノ・ヴェリーノは、15世紀~16世紀の男性、イタリアの詩人。
外部リンク
参考文献
『メディチ家』
『ルネサンス精神の深層』
ウェルギリウス Vergilius
- 生没
- 紀元前70年10月15日~紀元前19年
概要
ウェルギリウスは、紀元前1世紀の男性。
著作
『アエネイス』
『田園詩』
『農耕詩』
正式名
プブリウス・ウェルギリウス・マロ、Publius Vergilius Maro
別表記
ヴィルジリオ、Virgil、Vergil
関連項目
The Borgias: 104
外部リンク
参考文献
『ルネッサンスの光と闇』
『ルネサンス精神の深層』
『イコノロジー研究』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの華』
『Lucretia Borgia』
ヴェロニカ・ガンバラ Veronica Gambara
- 生没
- 1485年6月30日~1550年
- 出身
- プラルボイーノ
概要
ヴェロニカ・ガンバラは、詩人。
年表
外部リンク
参考文献
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『Lucretia Borgia』
ヴィンチェンツォ・コッリ Vincenzo Colli
- 生没
- 1460年頃~1508年
- 没地
- ローマ
概要
ヴィンチェンツォ・コッリは、15世紀~16世紀のイタリアの男性、詩人、文芸評論家。
年表
別表記
イル・カルメータ、ヴィンチェンツォ・カルメータ、Vincenzo Calmeta、il Calmeta
外部リンク
参考文献
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの華』
『The Life of Cesare Borgia』
ウィトルウィウス Vitruvius
- 生没
- 紀元前80年/70年~紀元前25年
概要
ウィトルウィウスは、紀元前1世紀の男性。
著作
『建築について』
正式名
マルクス・ウィトルウィウス・ポリオ(Marcus Vitruvius Pollio)
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
『戦闘技術の歴史2 中世編』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンス精神の深層』
ウィリアム・シェイクスピア William Shakespeare
- 生没
- 1564年4月26日~1616年
- 出身
- ストラトフォード・アポン・エイヴォン
- 没地
- ストラトフォード・アポン・エイヴォン
概要
ウィリアム・シェイクスピアは、詩人、劇作家。
著作
冬物語
ルークリースの凌辱
夏の夜の夢
ロミオとジュリエット
年表
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
『サイレント・マイノリティ』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの女たち』
『ローマ教皇検死録』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
『Lucretia Borgia』
アグリッパ・フォン・ネッテスハイム Agrippa von Nettesheim
- 生没
- 1486年9月14日~1535年2月18日
概要
アグリッパ・フォン・ネッテスハイムは、15世紀~16世紀の男性、医師、哲学者、錬金術研究者。
著作
『学問及び芸術の不確かさと虚しさ』
『秘密の哲学について』
『神秘哲学論』
年表
正式名
ハインリヒ・コルネリウス・アグリッパ・フォン・ネッテスハイム
Heinrich Cornelius Agrippa von Nettesheim
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『魔女狩り』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
アラマンノ・リヌッチーニ Alamanno Rinuccini
- 生没
- 1426年5月22日~1499年5月12日
- 出身
- フィレンツェ
- 父
- フィリッポ・リヌッチーニ
- 母
- テッサ・ヴェットーリ
- 妻
- リーサ・カッポーニ
- 子
- ピエロ・リヌッチーニ
アレッサンドラ・リーサ・リヌッチーニ
フィリッポ・マリーア・リヌッチーニ
ジネヴラ・チェチーリア・リヌッチーニ
概要
アラマンノ・リヌッチーニは、15世紀のイタリアの男性、人文主義者。
年表
外部リンク
参考文献
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
ベネデット・アッコルティ Benedetto Accolti
- 生没
- 1415年~1464年9月26日
- 出身
- アレッツォ
- 没地
- フィレンツェ
- 父
- ミケーレ・アッコルティ
- 子
- ミケーレ・アッコルティ
ロゼッロ・アッコルティ
ベネデット・アッコルティ
ピエトロ・アッコルティ
ベルナルド・アッコルティ
エリザベッタ・アッコルティ
カテリーナ・アッコルティ
ルクレツィア・アッコルティ
概要
ベネデット・アッコルティは人文主義者、法学者。
年表
外部リンク
Libro d'Oro della Nobiltà Mediterranea
Wikipedia
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『メディチ家』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
ベルナルド・アッコルティ Bernardo Accolti
- 生没
- 1458年9月11日~1535年2月28日頃
- 出身
- アレッツォ
- 没地
- ローマ
- 父
- ベネデット・アッコルティ
- 子
- アルフォンソ・アッコルティ
ヴィルジーニア・アッコルティ
概要
ベルナルド・アッコルティは、15世紀~16世紀のイタリアの男性。
年表
別表記
ベルナルディーノ、アレティーノ
外部リンク
Libro d'Oro della Nobiltà Mediterranea
Wikipedia
参考文献
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの華』
エヴァンジェリスタ・マッダレーニ・カポディフェッロ Evangelista Maddaleni Capodiferro
- 父
- ニッコロ・マッダレーニ・カポディフェッロ
- 母
- アンブロジーナ
- 子
- ジューリア・マッダレーニ・カポディフェッロ
別表記
ファウスト・エヴァンジェリスタ・カポディフェルロ
外部リンク
JDA's Family Tree
New Advent
Treccani.it
参考文献
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『Lucretia Borgia』
フェルナンデス・デ・ナバッレテ Fernandèz de Navarrete
外部リンク
参考文献
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
ジャンノッツォ・マネッティ Giannozzo Manetti
- 生没
- 1396年~1459年10月27日
- 出身
- フィレンツェ
- 没地
- ナポリ
- 子
- ベルナルド・マネッティ
ピエラ・マネッティ
概要
ジャンノッツォ・マネッティは、14世紀~15世紀のイタリアの男性、政治家、人文主義者。
著作
年表
別表記
ジァノッツォ・マネッティ
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『メディチ家』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンス精神の深層』
ジローラモ・フラカストロ Girolamo Fracastoro
- 生没
- 1478年~1553年
概要
ジローラモ・フラカストロは、15世紀~16世紀のイタリアの男性、自然科学者、医師、詩人。
年表
外部リンク
参考文献
『性病の世界史』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンスの華』
ヨハネス・アルギュロプロス Johannes Argyropulos
- 生没
- 1415年頃~1487年
概要
ヨハネス・アルギュロプロスは、15世紀の男性。
別表記
ヤノス・アルギュロプーロス、John Argyropulos
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『メディチ家』
『ルネサンス精神の深層』
『Lucretia Borgia』
ルドヴィーコ・アリオスト Ludovico Ariosto
- 生没
- 1474年9月8日~1533年7月6日
- 出身
- レッジョ・エミリア
- 没地
- フェッラーラ
- 父
- ニッコロ・アリオスト
概要
ルドヴィーコ・アリオストは、15世紀~16世紀の男性、詩人、劇作家。
年表
外部リンク
別表記
ルドヴィコ
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『君主論』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『ミラノ―ヴィスコンティ家の物語』
『メディチ家』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの女たち』
『ルネサンスの華』
『Lucretia Borgia』
ルイジ・ダ・ポルト Luigi da Porto
- 生没
- 1485年~1529年
概要
ルイジ・ダ・ポルトは、15世紀~16世紀のイタリアの男性、散文作家。
年表
別表記
ルイジ・ダ・ポルトゥ
外部リンク
参考文献
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『The Life of Cesare Borgia』
マルカントーニオ・サベリコ Marcantonio Sabellico
- 生没
- 1436頃~1506年
- 出身
- ヴィコヴァーロ
- 没地
- ヴェネツィア
概要
マルカントーニオ・サベリコは、15世紀~16世紀のイタリアの男性、人文主義者、歴史家。
年表
本名
Marcantonio Coccio
別表記
マルコ・アントーニオ・サベリコ
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
マッテオ・パルミエリ Matteo Palmieri
- 生没
- 1406年~1475年
- 出身
- フィレンツェ
- 没地
- フィレンツェ
概要
マッテオ・パルミエリは、15世紀のイタリアの男性、人文主義者、政治家。
年表
別表記
マテオ・パルミエーリ
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『君主論』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
ミケーレ・フェルノ Michele Ferno
- 生没
- 1465年~1513年
概要
ミケーレ・フェルノは、15世紀~16世紀のイタリアの男性、アレクサンデル6世の追従者。
外部リンク
参考文献
ピエトロ・パオロ・ポンピリオ Pietro Paolo Pompilio
- 生没
- 1454年頃~1491年
- 出身
- ローマ
- 没地
- :ローマ
- 母
- プロティア
概要
ピエトロ・パオロ・ポンピリオは、15世紀頃のイタリアの男性。
外部リンク
Repertorium Pomponianum
Repertorium Pomponianum
Treccani
参考文献
トンマーゾ・カンパネッラ Tommaso Campanella

- 生没
- 1568年9月5日~1639年5月21日
- 出身
- スティーロ
概要
トンマーゾ・カンパネッラは哲学者、ドミニコ会修道士。
著作
『スペイン王国論』(Monarchia di Spagna)
『政治警句集』Aforismi politici)
『天文学』Astronomia)
『救世主王国論』Monarchia del Messia)
『克服されたる無神論』Atheismus triumphatus)
『イタリア諸侯に捧げる辞』Discorsi ai Principi d'Itaria)
『諸物の感覚および魔術』Senso delle cose e lamagia)
『ガリレオの弁明』Apologia pro Galolaeo) 1616年
年表
外部リンク
参考文献
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス精神の深層』
ヴェスパシアーノ・ダ・ビスティッチ Vespasiano da Bisticci
- 生没
- 1421年~1498年7月28日
概要
ヴェスパシアーノ・ダ・ビスティッチは、書籍商。
著作
ウルビーノ公フェデリーコ伝
年表
別表記
ヴェスパジアーノ・フィオレンティーノ、Vespasiano Florent.
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『メディチ家』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンス百科事典』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
ジョヴァンニ・ボッカッチョ Giovanni Boccaccio
- 生没
- 1313年6月16日~1375年12月21日
- 没地
- チェルタルド
- 父
- ボッカッシーノ・ディ・ケッリーノ
概要
ジョヴァンニ・ボッカッチョは、14世紀のイタリアの男性、詩人、散文作家、人文主義者。フィレンツェ商人の庶子として育ったが文学に傾倒し、ダンテ・アリギエーリのベアトリーチェ・ポルティナーリに倣ってナポリでフィアンメッタという女性に愛を捧げ、詩作を行った。ダンテ・アリギエーリとの違いは、愛が成就してしまったことである。ただ、あっという間に喧嘩別れとなった。失意のうちにフィレンツェに戻った彼は当時流行していたフィレンツェ散文に興味をうつし、小説のようなものを書き始めた。
こうして不朽の名作と呼ばれる『デカメロン』が生まれる。時に1348年。イタリア、フランスは恐るべきペスト渦に打ちのめされていた。黒死病と呼ばれ恐れられたこの病気は、幾度もヨーロッパを襲い、惨渦をもたらした。イタリアは人口の3分の1近くを失ったという。
話はペスト禍のさなかのフィレンツェはサンタ・マリア・ノヴェッラ教会前から始まる。ここで7人の美女が来合わせた3人の青年と意気投合し、ペストの来ない清浄な田舎に逃げ出そうと相談がまとまる。そこで1日1人が暇つぶしに話をすれば10日で100の話ができることになる。ダンテ・アリギエーリの『神曲』が3ずくしだったように『デカメロン』は10ずくしの構成をとっている。
場合によっては卑猥で低俗になるが、実に生き生きとした筆の運びで当時の世風を描ききっている。ジョヴァンニ・ボッカッチョ自身は後にこの小説を書いたことを恥じ、襟を正して厳めしく高尚な本を書こうと精を出したが、結局『デカメロン』以上のものは書けなかった。
老後は幻滅して暮らしていたがダンテ・アリギエーリに対する礼賛の心だけは失わず、『神曲註解』や『ダンテ礼賛』などの著作を残している。またフィレンツェ市に働きかけ、ダンテ研究講座を開かせ彼自身が講師を務めた。
著作
『異教神系譜論』
年表
別表記
ボッカチオ
関連項目
The Borgias: 107
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
『イタリア・ルネサンスの文化』
『快楽の中世史』
『君主論』
『新世紀ビジュアル大辞典』
『世界大百科事典』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『マキアヴェリ』
『ミラノ―ヴィスコンティ家の物語』
『メディチ家』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスとは何であったか』
『ルネサンスの華』
『ルネサンスの歴史』
『ルネッサンスの光と闇』
『ルネッサンス夜話』
『ローマ教皇検死録』
『Lucretia Borgia』
『The Life of Cesare Borgia』
ジョルダーノ・ブルーノ Giordano Bruno
- 生没
- 1548年~1600年2月17日
概要
ジョルダーノ・ブルーノは、16世紀~17世紀のイタリアの男性、哲学者、ドミニコ会修道士。
年表
肖像
外部リンク
参考文献
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス宮廷大全』
ミケーレ・サヴォナローラ Michele Savonarola

- 生没
- 1384年~1468年
- 出身
- パドヴァ
- 没地
- フェッラーラ
- 父
- ジョヴァンニ・サヴォナローラ
- 母
- カテリーナ・ダ・ベルガモ
- 妻
- カテリーナ・ペルヌーミア
- 子
- ニッコロ・サヴォナローラ
概要
ミケーレ・サヴォナローラは、14世紀~15世紀の男性、医師、パドヴァ大学教授、フェッラーラ大学教授、エステ家宮廷筆頭侍医、トマス・アクイナスの信奉者。
年表
著作
『医学概論または頭から足までの病気への対応』
『妊婦と誕生から7歳までの幼児の摂生について』
『(人間を見る)鏡としての人相』
『熱への正しい対応』
『イタリア及び全世界の天然温泉についての書』
『脈、尿及び排泄物についての全書』
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『快楽の中世史』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス精神の深層』
『ルネッサンス夜話』
『Lucretia Borgia』
ジョヴァンニ・シモネッタ Giovanni Simonetta

- 生没
- 1420年~1490年
- 出身
- カックーリ
- 没地
- ヴェルチェッリ
- 父
- アントーニオ・シモネッタ
概要
ジョヴァンニ・シモネッタは、15世紀のイタリアの男性。
著作
『フランチェスコ・スフォルツァの生涯』
外部リンク
参考文献
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
グァリーノ・ダ・ヴェローナ Guarino da Verona
- 生没
- 1374年~1460年12月4日
- 出身
- ヴェローナ
- 没地
- フェッラーラ
- 子
- バッティスタ・グァリーノ
概要
グァリーノ・ダ・ヴェローナは、14世紀~15世紀のイタリアの男性、人文主義者、古典学者。
著作
『ホメロス伝』
別表記
グアリーノ、ジョヴァンニ・グァリーノ
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの女たち』
『ルネサンスの華』
『ルネサンス百科事典』
『Lucretia Borgia』
ジローラモ・カルダーノ Girolamo Cardano
- 生没
- 1501年9月24日~1576年
概要
ジローラモ・カルダーノは、16世紀のイタリアの男性、数学者、医学者、自然科学者。
著作
『外科の歴史』
年表
別表記
ジェロラモ、Gerolamo Cardano
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『錬金術』
『ローマ教皇検死録』
ジローラモ・ベニヴィエーニ Girolamo Benivieni

- 生没
- 1453~1542年
- 出身
- フィレンツェ
- 没地
- フィレンツェ
概要
ジローラモ・ベニヴィエーニは、詩人、著作家、哲学者、ジローラモ・サヴォナローラの信奉者で著書翻訳者。
年表
別表記
ベニヴィエニ
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
『メディチ家』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンス精神の深層』
フランチェスコ・サンソヴィーノ Francesco Sansovino
- 生没
- 1521年~1586年
- 出身
- ローマ
- 父
- ヤコポ・サンソヴィーノ
概要
フランチェスコ・サンソヴィーノは、16世紀のイタリアの男性、著作家。
年表
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
マルシリオ・フィチーノ Marsilio Ficino
- 生没
- 1433年10月19日~1499年10月1日
- 出身
- フィリーネ・ヴァルダルノ
- 没地
- カレッジ
概要
マルシリオ・フィチーノは、15世紀のイタリアの男性、哲学者、人文主義者。
著作
プラトン神学
愛について
弁明
三重の生について
キリスト教論
フェッランテ王に宛てたアルフォンソ王の予言
翻訳
年表
肖像
別表記
マルシーリオ・フィツィーノ
外部リンク
ウィキペディア
フィチーノ研究のラウンジ
早稲田大学図書館
魔術人名録
Renaissance Astrology
Treccani.it
参考文献
『イコノロジー研究』
『イタリア・ルネサンスの文化』
『君主論』
『世界大百科事典』
『世界の歴史16 ルネサンスと地中海』
『フィレンツェ史』
『マキアヴェリ』
『メディチ家』
『メディチ家の人びと』
『ルネッサンスの光と闇』
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンス精神の深層』
『ルネサンスの歴史』
『ルネサンスとは何であったか』
『ルネッサンス夜話』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ロレンツォ・デ・メディチ暗殺』
『The Life of Cesare Borgia』
マッテオ・マリーア・ボイアルド Matteo Maria Boiardo

- 生没
- 1434年頃~1494年12月20日
- 出身
- スカンディアーノまたはその近郊
- 没地
- レッジョ・エミリア
- 父
- ジョヴァンニ・ボイアルド
- 母
- ルチア・ストロッツィ
概要
マッテオ・マリーア・ボイアルドは、15世紀のイタリアの男性、詩人。
著作
『恋するオルランド』
年表
別表記
マテオ・マリア・ボヤルド
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『君主論』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『ルネサンスの歴史』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの華』
『Lucretia Borgia』
ピエトロ・ポンポナッツィ Pietro Pomponazzi
- 生没
- 1462年9月16日~1525年5月18日
概要
ピエトロ・ポンポナッツィは哲学者。
年表
別表記
ペレット
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルネサンスの華』
ピエトロ・マルティレ・ダンギエーラ Pietro Martire d'Anghiera
- 生没
- 1457年2月2日~1526年10月
- 出身
- アローナ
- 没地
- グラナダ
概要
ピエトロ・マルティレ・ダンギエーラは、15世紀~16世紀のイタリア出身の男性、大航海時代の歴史家。
年表
別表記
Pedro Mártir de Anglería、Peter Martyr d'Anghiera、Petrus Martyr Anglerius、Peter Martyr of Angleria、Pier Martire da Anghiera
外部リンク
参考文献
ヤコポ・ゲラルディ Jacopo Gherardi
- 生没
- 1434年7月25日~1516年9月
- 出身
- ヴォルテッラ
- 没地
- ローマ
- 父
- ニッコロ・ゲラルディ
概要
ヤコポ・ゲラルディは、15世紀~16世紀のイタリアの男性、人文主義者。1479年から1484年に日記を残す。
年表
別表記
ジャーコモ・ゲラルディ、ヴォルテッラ、Jacopo of Volterra
外部リンク
参考文献
『ボルジア家ー悪徳と策謀の一族』
『ルドヴィコ・イル・モーロ―黒衣の貴族』
『Lucretia Borgia』
『The Life of Cesare Borgia』
ルイジ・アラマンニ Luigi Alamanni

- 生没
- 1495年3月6日~1556年4月18日
- 出身
- フィレンツェ
- 没地
- アンボワーズ
- 父
- ピエロ・アラマンニ
- 母
- ジネヴラ・パガネッリ
- 妻
- アレッサンドラ・セッリストーリ
- 子
- ジョヴァンニ・バッティスタ・アラマンニ
概要
ルイジ・アラマンニは、15世紀~16世紀のイタリアの男性、詩人。
別表記
ルイジ・ディ・ピエロ・アラマンニ
外部リンク
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
ガイウス・ウァレリウス・カトゥルス Gaius Valerius Catullus
- 生没
- 紀元前84年頃~紀元前54年頃
概要
ガイウス・ウァレリウス・カトゥルスは、紀元前1世紀の男性。
別表記
カトゥッルス
外部リンク
レオーネ・コベッリ Leone Cobelli
- 生没
- 1425年~1500年5月14日
- 出身
- フォルリ
- 父
- バッティスタ・コベッリ
概要
レオーネ・コベッリは、15世紀のイタリアの男性、画家、年代記作者。
著作
『フォルリ年代記』
外部リンク
参考文献
『ルネサンス宮廷大全』
記載日
2005年5月29日以前
更新日
2020年9月5日