- 生没
- 1455年~1515年10月7日
- 父
- フランチェスコ・ダルヴィアーノ
- 母
- イザベッラ・デリ・アッティ
- 妻
- バルトロメア・オルシーニ
ペンテジーレア・バリオーニ - 子
- イザベッラ・リヴィアーナ・ダルヴィアーノ
リヴィオ・ダルヴィアーノ
概要
バルトロメオ・ダルヴィアーノは、15世紀~16世紀のイタリアの男性、傭兵隊長。
年表
1455年
おそらくトーディにて、生。
148?年
バルトロメア・オルシーニと結婚。
1496年8月
アテッラでフランス軍が降伏し、ヴィルジーニオ・オルシーニは捕虜となるが、バルトロメオ・ダルヴィアーノは逃れる。
1498年10月末
1503年8月
1503年8月29日
リーミニの抵抗を受け、失敗。
1503年9月1日
1503年9月3日
ジョヴァンニ・スフォルツァのペーザロ奪還を助勢。
1503年9月
グイドバルド・ダ・モンテフェルトロ軍と共にチェゼーナ攻撃を準備。
1503年10月
ローマ到着。
1503年10月10日
1505年3月
この頃?、ルイ12世が瀕死の重病に陥り、アスカーニオ・マリーア・スフォルツァはミラノ奪還の策動を開始。ユリウス2世、ヴェネツィア、ヴィテッリ家、オルシーニ家、パンドルフォ・ペトルッチ、フィレンツェの傭兵隊長の一人ジャンパオロ・バリオーニを巻き込み、当面はメディチ家のジョヴァンニ・デ・メディチ、ジュリアーノ・デ・メディチ兄弟のフィレンツェ復帰を図る。その軍事行動の指揮を担当。
1505年5月28日
1505年7月末~8月初旬
1505年8月17日
指揮下のフィレンツェ攻撃軍は、Antonio Giacomini Tebalducciを前線総監としエルコーレ・ベンティヴォーリオ、マルカントーニオ・コロンナ、ヤコポ・サヴェッリら傭兵隊長を指揮官とするフィレンツェ軍にサン・ヴィンチェンツォで撃破される。自身はシエナに敗走。
1508年2月下旬~3月
1509年4月15日
1509年5月14日
アニャデッロの戦い:指揮下のヴェネツィア軍、ルイ12世自ら率いるフランス軍にヴァイラ(ヴァイラーテ)近くのアニャデッロにおいて3時間余の戦闘で撃破される。大戦の中で自身は負傷し捕虜となる。以後、ヴェネツィアは領土拡大政策を放棄(1425年~1509年)。
1513年3月23日
ブロワ協定:イタリア侵攻とミラノ奪回を目指すルイ12世と自領回復、拡大を目指すヴェネツィアは、ルイ12世はヴェネツィアにベルガモ、ブレッシャ、クレモーナ、Ghiara d'Addaの領有を認め、捕虜としているバルトロメオ・ダルヴィアーノを釈放すること、ヴェネツィアは彼に軍を提供することなどにつきブロワで協定。
1513年5月
1513年6月6日
ルイ12世は、ノヴァーラで大激戦の末ミラノ側のスイス連邦軍に完敗するなど、各地で敗退。指揮下のヴェネツィア軍もローディでライモンド・ディ・カルドーナ指揮のフェルナンド2世・デ・アラゴン軍に阻まれてルイ12世軍を支援できず。ルイ12世軍は、間もなくイタリアから撤退。
1513年9月17日
ライモンド・ディ・カルドーナ、ヴェネツィアを全面的に屈服させるべく神聖同盟軍を率いてヴェローナを出、パドヴァを攻撃し、その周辺地域で略奪、放火を欲しいままにすると共にヴェネツィア市内をも砲撃するが、指揮下のヴェネツィア軍が阻んで撤退させる。
1513年10月7日
ライモンド・ディ・カルドーナはなおパドヴァを攻撃し続け、ヴェネツィアは戦闘態勢を再整備。
1515年8月
オッタヴィアーノ・フレゴーソは、彼に忠誠を誓い、その総督としてジェノヴァを統治。
1515年9月13~14日
1515年10月7日
ブレッシャで死。
別表記
バルトロンメーオ・アルヴィアーノ
外部リンク
Condottieri di ventura
Geneanet
Treccani
Wikipedia
参考文献
『イタリア・ルネサンスの文化』
『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』
『フィレンツェ史』
『ボルジア家――悪徳と策謀の一族』
『読む年表・年譜 ルネサンス・フィレンツェ、イタリア、ヨーロッパ』
『ルクレツィア・ボルジア―ルネッサンスの黄昏』
『ルネサンスの華』
『The Life of Cesare Borgia』
記載日
2006年10月27日以前